なぜ倒れるサッカーゴール
サッカーの本場静岡県で、またサッカーゴールが倒れて少年が下敷きになる痛ましい事故が起きた。
サッカーゴールはたいてい鉄製で、とりわけ前部の『コの字』が太く重くなっており、おまけに下部は当然何もないから本質的に前に倒れやすい不安定なもの。しかし学校等のグランドではゴールは移動式がほとんどで、しばしば面倒なためその固定を怠っている。
自分が少年サッカーを指導していた時は、まずゴールの移動、『L型アンカー』による固定、ライン引きと毎回事前の準備に時間を掛けていたもの。当然のことだろう。
相手は子供だ。ぶら下がって遊ぶなど当然のことだし、大人でも動かせないあの重いゴールの下敷きになってはひとたまりもない。
子供たちに愛されるサッカーが、決して危険なスポーツになってはならない。もっと気を配ってやりたいものだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いまどきのカンニング(2021.01.18)
- コロナvs成人式(2021.01.11)
- おめでとうございます(2021.01.01)
- コロナでパンダ帰国(2020.12.02)
- 小池都知事の教え(2020.11.20)
コメント