英語で『ごちそうさま』は?
海外旅行で食事をした後に、『ごちそうさま』に当たる言葉がないのに不自由する。ただ『サンキュー』ではあまりに味気ないし..。 しかしこれは別に自分が無知な訳ではない。留学経験者だってやはり「英語には『いただきます』も『ごちそうさま』もない」と記しているのだから。
漢字で書けば『御馳走様』であって、本来『もてなすために支度に走り回る』ことへの感謝の意味ということで、商売として食事を出しているお店で使うのはふさわしくないとも言われるが、やはりお店でも満足すれば食事の後にはひとこと言いたいよね。
ちなみにニフティの誇るコンピュータ英文翻訳にこの『ごちそうさま』の言葉を入力してみたが、訳は『Thank you』だって。そうじゃないだろ。ふん、やはり英語は味気ない。 かといって 『I really enjoyed a wonderful meal』? そんな長いの言えないぞ。くっ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クマったスプレー(2023.12.04)
- さすが、本場のディズニー(2023.09.20)
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
コメント