日本エアシステムのエンジントラブル
日本エアシステム(JAS)の保有するMD81、MD87型機のエンジンにトラブルが見つかって欠航が相次いでいる。代替便のある路線ならともかく、それができない北九州便などでは影響甚大だ。
実は、当時の『マクダネル・ダグラス社』が作った飛行機では、以前にもM11機が欠陥機として大変な話題になったことがある。世界各地でトラブルが続いたうえ、日本航空でも香港から名古屋に向かっていたフライトで客室乗務員が亡くなる事故を起こしてしまったやつだ。
自分もツアーでヨーロッパに行く機会があり、いつものようにインターネットで調べてみたところ、なんとその当該機ダグラスM11(2003年で打ち切り)でアムステルダムまで飛ぶことがわかった。ひえ~☆
なまじ心配するくらいなら、そんなこと調べなければ良さそうなものだが、知ってしまったことはしかたがない。
幸い(?)、直前に便が変更になったためボーイング744になったので安心したのだが……。
今はインターネットで機内食のメニューや機内映画の作品まで事前にわかる時代。わからないほうが結構楽しみで良かったのかも。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
コメント
今回の件はMD社というよりもむしろP&W社の問題じゃないかなあ。機体メーカーがエンジンを作ってるわけではないので。。。。
投稿: ごまめ | 2004.01.22 12:36
あ そうですね。
航空機の場合、ほとんど機体とエンジンとは別の会社で製作していますものね。
ありがとうございました。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.01.22 13:33