宴会を安く上げる秘策
去年の家庭用におけるビール市場で、発泡酒の出荷比率がついに52.2%とビールを追い抜いたそうな。
たしかに現在の発泡酒は単に価格が安いだけでなく、種類もいろいろあるし、実際においしいものね。
ビールと発泡酒の違いは麦芽の使用比率による税額の差ということだが、元々原料の大麦なんてほとんどが輸入品なのだから、麦芽が少なくてもおいしいものが作れるのならそのほうが(日本のビールとしては)賢いということではないだろうか。
実は最近は、ホテルでも宴会プランで発泡酒を使うコースが用意されていたりする。
自分も大きな宴会の幹事をやったりする機会があるのだが、発泡酒でも同じ大ビンで出て来ると、全然わからない。意識してラベルを確認しなければ誰も気が付かないものね。もちろんこのほうが格段に安くつくので、これから宴会の計画がある幹事さんには密かなお勧めなのである。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
コメント