« ペパーダイン大学って | トップページ | 格好いいぞ! 台湾の新幹線 »

バファロー・バファローズ

パリーグの近鉄球団が球団名を売却、その命名権でスポンサーを募集して球団経営の赤字を補填するのだそうだ。

球団を所有していながらその名前を売却するというのは、なんだか魂を売ってしまうようなものだと思うのだが、コマーシャリズムに徹底すれば、それも現代の一つの方策なのかも知れない。

しかしスポンサーが命名できるのは『近鉄バファローズ』の『近鉄』の部分だけで、『バファローズ』の部分は変えられないんでしょ。なんだかなあ……。
球団の名前というのはこの双方を合わせたものなのであって、バファローズはそのまま使用せよというのでは、かなり選択肢が限られてしまうのでは。

テレビではコメンテーター氏が『市民球団にして、大阪ヤンキースがいい』なんて勝手なことを言っていたが、もとより大阪市民に36億円も負担できる筈がない。
あまけにヤンキースという名前はニューヨークだから意味があるのであって、ただ強いからそのイメージを拝借するというのでは策もない。

話は戻って、『○○バファローズ』ねえ。
ここはひとつ、あのコンピュータ周辺機器の大手に名乗り出てもらって、その名も『バファロー・バファローズ』でどうでしょ。駄目?

|

« ペパーダイン大学って | トップページ | 格好いいぞ! 台湾の新幹線 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バファロー・バファローズ:

» バファローズの名前が・・・ [たりーず・ふぁいる]
05年は「○○バファローズ」 近鉄、「命名権」売却へ  ひえ〜。あやめ池遊園地を閉園すると思ったら、今度は「球団名」売却ですか?うーん。まあ、そもそも貧乏球団だ... [続きを読む]

受信: 2004.02.01 11:12

» 近鉄・ネーミングライツを白紙へ [たりーず・ふぁいる]
ごたごたの後、結局白紙撤回されたようですね。 このままの球団経営状況だと大阪ドームを離れて藤井寺球場に一軍の試合を復活させるとまで言っているようですが・・・。藤... [続きを読む]

受信: 2004.02.05 20:28

« ペパーダイン大学って | トップページ | 格好いいぞ! 台湾の新幹線 »