« 平山相太、U-23日本代表入り | トップページ | 聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥 »

間違っておぼえていた言葉

『間違って覚えていた言葉』その3

間違って覚えていたという訳ではないけれど、イラク自衛隊派遣のテレビニュースなどで『小火器を携帯する』などというのを聞いて、『消火器』のことかと思ってしまった。
だって、これってどちらもイントネーションは全く同じ。ただ聞いただけでは区別はつかないものね。

小火器とは機関銃や小銃など小型の銃器のことだけれど、自衛隊はもちろんイラクには戦いをしに行くのではない。
いや逆にイラクの戦いの火を消しに行くのだから、持って行くなら小火器よりも消火器のほうが断じてふさわしい。

なんて無理矢理、言い訳をこじつけたりして……。

  

と思ったら、『間違って覚えていた言葉』シリーズってもう終わってしまったのね。
これはいったい、どこにトラックバックしたらいいんだあ。

|

« 平山相太、U-23日本代表入り | トップページ | 聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間違っておぼえていた言葉:

« 平山相太、U-23日本代表入り | トップページ | 聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥 »