ありがとうならミミズは二十歳
子供の頃から『まぜっ返し』が得意で、「ありがとう」と言われれば、必ず「ありが十(とお)ならミミズは二十歳(はたち)。ヘビは二十五で嫁に行く」なんて無駄口を叩いていたものだ。
ところがこの二十歳でミミズになるのはどうやら東京近辺だけで、他の地域では普通「ありがとうなら、芋虫ゃ二十歳、ミミズ十九で嫁に行く」と、芋虫が二十歳になるのが主流らしい。
他にも、「ありがとうならボタ餅籤だ あたしゃ百八箱入り娘」であるとか、「ありが父さん いもむし母さん」なんていうのも聞いたことがある。
「ことば遊び辞典」(東京堂出版)によれば、同様のものは地方地方でいろいろあるようで、「ありが鯛なら芋虫ゃ鯨。ムカデ汽車ならハエが鳥」とか、また「ありが十匹猿五匹」なんていう古い言い廻しも紹介されていた。
後者は「ありがとうござる」の酒落だ。
他の地方で、どんな言い廻しがあるのか、ご存じであれば教えて欲しい。
教えてくれたら「ありがた山の寒がらす」でござる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
コメント
ブログ初めて拝見しました。
ありがとうならミミズは二十歳の記事です。
私の父親(平成30年没83歳東京都生まれ)がよく言っていたのは
「ありがとうならミミズは二十歳、俺は15で兵隊検査」でした。
ちなみに昭和10年生まれなので大東亜戦争中はまだ子供でした。
投稿: すずもと | 2020.02.05 11:01
すずもとさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
たいして役にも立たないブログに時間を使わせて申し訳ありません
なるほど、「俺は15で兵隊検査」ですか。
時代を感じさせるものですね。
16年経って初めてのコメントになります。
それこそ「ありがた山の寒がらす」でござる。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2020.02.05 11:12
はじめまして。通りすがりの者です。
大正3年生まれの祖母が言ってたのは
「ありがとうならミミズが二十歳。がわず(かわず)21兵隊検査」でした。いろいろなバージョンがあるのでしょうね。
投稿: るまだん | 2020.04.28 11:09
るまだんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
「がわず(かわず)21兵隊検査」ですか。
戦時中のことなんでしょうか。
時代背景が反映されているようですね。
ありがとうございました。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2020.04.28 12:24
ありが10なら芋むしゃ20、
ミミズ21徴兵検査
細くて、長くてくじ採らず
投稿: | 2020.05.29 14:05
無名さん
コメントありがとうございます。
こちらもやはり徴兵検査絡みなんですね。
「細くて、長くて」とミミズに比喩したのは身体検査が通らなかったことを表しているのでしょうか。
なんか、悲しい。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2020.05.29 14:32
アーリがtoeなら
あたしゃfoot
ムカデははだしで嫁に行く~
意味わからないのだけれど、妹に言われた。
投稿: Salli | 2020.11.20 15:08
Salli さん、はじめまして。
「toe」に「foot」とは、お洒落ですね。
英語が入るのは初めて目にしました。
貴重な情報、ありがとうございました。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2020.11.20 16:05
うちでは父がよく
ありがとおなあネズミはハタチ
と言ってました。
なぜネズミはハタチなのか聞いたことがあり、その時はほぉっと思った記憶がありますが、その理由を忘れてしまいました。
ミミズや芋虫が出てくるバージョンもあって驚いています。
投稿: すすむ | 2021.08.13 19:38
すすむさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
「ネズミはハタチ」゛てすか。
また新説が出て来ましたね。
理由が知りたいです。
思い出されたら、教えてください。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2021.08.15 11:26
むかし、おばあちゃんに、有難いなら芋虫ゃくじら、って言われました。福岡です。
投稿: とめ | 2022.06.13 16:31
とめさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
「有難いなら芋虫ゃくじら」ですか。
芋虫がくじらとはユニークですね。
ご紹介、ありがとうございました。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2022.06.14 09:46