アメリカ海兵隊って?
日本ではひとしきり国会議員の学歴詐称疑惑で揺れたが、一方大統領予備選で盛り上がるアメリカでは、ブッシュ大統領の兵歴疑惑が持ち上がって話題になっているようだ。
自らベトナム戦線行きを志願し、戦火を潜って『ベトナム戦争の英雄』と讃えられる民主党のケリー氏に対し、テキサス州で定期訓練に参加したかどうかというレベルの現職大統領のほうはいかにも分が悪そうだ。
ところでそのアメリカ大統領は『4軍の最高司令官』とされる。
え 『4軍』てなに?
昔の日本は『陸軍』『海軍』の『2軍』。
飛行機乗りは『航空隊』としてそれぞれの傘下に属していた。
現在の自衛隊は『空軍』が独立して全部で『3軍』だ。
それじゃ、『4軍』て、後はなに?
調べてみると、それがあの有名な『海兵隊』だった。
海兵隊とは……
ということだ。
■創設 1775年11月10日 ■特徴 防衛の部隊ではなく”攻め”の部隊
・地上,海上,航空など陸海空軍の全機能を備えた緊急展開部隊
・外交的煩わしさから自由な介入手段を大統領に委ね、指令一つで出撃する
・機動力と変化に富んだ戦闘能力をもつ特殊作戦部隊
・特殊戦軍とは独立し、部隊としての位置づけはないが存在そのものが特殊部隊
・「遠征」の名のとおり侵略と侵略行為の維持を最大の目的とする
・海兵は教育課程ではもっぱら殺しが任務であると教育される殴り込み部隊
正式名称は『第3海兵水陸両用部隊』ということで、第1、第2は米本国にあり、海外にあるのは唯一日本の沖縄にあるだけなのだという。
この沖縄の海兵隊は軍属・家族も含めると約27,000人。
キャンブ・バトラー(ズケラン)に司令部があって、その司令官は全在沖米軍の4軍調整官を兼ねているというのだから格が高い。
うーん、やっぱり沖縄の米軍基地というのはアメリカの世界戦略の上でもとても重要な所なんだね。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 地味~じゃなかった大臣(2022.11.10)
- 遺影にイエイ(2022.09.19)
- あのヒッチコックも、あの日遅刻(2022.09.17)
- あっちもこっちも『民主党』(2022.05.04)
- 第2のヒトラーをひっ捕らえろ(2022.04.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
コメント