正しい謝り方って
先に、ハンセン病療養所入所者を宿泊拒否したことで問題となった熊本県南小国町の「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」だが、ホテルを経営するアイスターが16日、なんとホテル廃業を決めたそうだ。
熊本県南小国町の「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」を経営するアイスターは16日、同ホテルを廃業することを決め、江口忠雄社長がホテル従業員に通知した。同社は「元患者の方々に迷惑をかけた。廃業は最大限の謝罪を示すため」としている。
うーん、驚かされた。
それはホテル側の対応が悪かったのは隠しがたい事実だけれど、最初の県側の連絡や対応にも問題はあったようだ。
それに、客商売としては、頭でわかっていても、実際の対応には苦慮する部分があったのだろう。あえて誤解を恐れずに言うならば、その気持ちはわからないでもない。
その結果、熊本県が同ホテルを営業停止処分にするとは聞いていたけれど、ホテル側が最終的に示した最大限の謝罪というのが廃業とはねえ……。
これはとても社会的にも意味の深いシビアな問題で、ことここに至ってはもういまさら謝罪会見という段階ではないのだろうけれど、もしもお詫びするのであれば、こういうのが開発されていたんだそうなのだが。
| 固定リンク
« ら抜き言葉の効用 | トップページ | 今日は何の日 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
コメント
これっておかしいですね。
気の毒ですね(ホテル側が)
謝罪の必要があったのかな---
なんて思ったりしています。
投稿: 自然現象 | 2004.02.16 16:59
あれは事後処理が悪かったですからね。
謝罪しに行った側も戻ってから形式として謝罪したって言ってしまったり、間違いだとは思っていないとか言っちゃったり。それだと悪くなくても、道徳的に不謹慎ですよ。大人の対応として。(^_^;
でも、事実上、運営困難になるだろう事は見えているので、理由をつけて廃業したんじゃないかな~と思います。華を持たせる意味で。
ただ、万能お詫びロボットで会見されてもね(笑)
多分、マスコミも同じものを購入して、どのCD使うんですか?って連絡だけだと思いますよ。分かってる内容のものを聞きに行く必要がないから(笑)
会見場の席にはロボットと操作する人だけって事に(^_^;
投稿: バカぽん | 2004.02.16 17:19
うーん、この問題は判断が難しいとは思うのですが、私的には江口社長って、問題の本質を本当にわかってるのかな?というのが本音。
全国の施設をお詫び行脚したという一方で、一学生の抗議文を、氏名住所明記して自社のHPに掲載したり。身障者を暴力団に例えた不可解な発言なども度々ありましたね。
また今回の決定も行政処分を受ける形での発表だし。
http://akisa.cocolog-nifty.com/blog/2004/02/post_22.html">『神子秋沙さんのココログらしきもの』の、『ワンマン社長が面倒臭くなって止ーめた』っていうご意見の方が頷けます。
投稿: まりあ | 2004.02.16 22:33