意地の張り合い にしひがし
東と西といっても、いまさら冷戦時代のことでもなければ地下鉄の話でもないよ。
あの有名な、京都のお寺さんときたもんだ。
東本願寺と西本願寺。
共に浄土真宗(一向宗)の総本山を名乗って、一歩も譲りゃしない。
.
もともと、天下統一を目指す信長が、強くなりすぎた一向宗の力を削ぐため願証寺を滅ぼして、太閤さんがこれを再興(東本願寺)、さらに家康が分離させて西本願寺を造ったとされるように、常に時の権力者から利用と警戒をされてきた訳だ。ペンペン
ちなみに浄土真宗大谷派本山・東本願寺のサイトはこっち。
でもって、浄土真宗本願寺派本山・西本願寺のサイトはこっちだよ。
それぞれのホームページのアドレスを見ておくんなせえ。
どうだい。
互いに自分が本家だと思っているから、アドレスに「higashi」だの「nishi」だのケチな文句は入れちゃいない。
両者の違いは「honganji」と「hongwanji」の、ただwひと文字だけと来たもんだ。ペンペン
世の中インターネットの時代になっても、やっぱり坊さんてのは意地っ張りだねえ。
「ほんがんじ」と「ほんぐわんじ」かあ……。
ほ~ら お寺の鐘がなる。
ぐわ~ん
~♪♪♪
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
コメント
はあ、ともかく、トラックバック有り難うございます……。なんともうしてよいのかぁ。「お東」を撮したのは、それなりに日頃の恩義もありまして。ちなみに父というか、私の家系は「お西」なんですが、難しいことです。
投稿: Mu | 2004.10.30 08:17
Mu さん
はあ……
それはおつらいことで。
お察し申し上げます。m(_._)m
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.10.30 09:41