ユーシンの紅葉
今日は西丹沢にあるユーシン渓谷に行ってきた。
ユーシン渓谷は、丹沢湖に流れ込む玄倉川(くろくらがわ)沿いに登ったところ。
岩肌が露出している素掘りのトンネルが8つもあり、薄暗いそれらのトンネルの中から見る大自然の光景は幻想的で、隠れた紅葉の名所なのだ。
カタカナでユ-シンというのも変わった地名だが、語源は定かでない。
漢字では「湧深」とか「幽深」を当てるようだ。
ちなみにこの玄倉川(くろくらがわ)というところ、1999年の8月に熱帯低気圧が関東に大雨をもたらし川が増水、上流にある玄倉ダムが放水したために河原でキャンプをしていた人が濁流に飲まれ、13人もの人が命を失ったといえばご記憶だろうか。
ただ残念ながら、今回はもう最盛期を過ぎていたので、紅葉は下の丹沢湖のほうに降りていたようだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さすが、本場のディズニー(2023.09.20)
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「丹沢」カテゴリの記事
- 丹沢に散った戦闘機の影(2011.05.28)
- オイ沢鉱山の坑道跡(2011.04.20)
- 暮秋『風の吊り橋』(2010.11.30)
- 滝口沢が台風で……(2010.10.13)
- 凍てつく本棚・下棚(2010.02.10)
「山」カテゴリの記事
- 山ウド、敬うど(2022.10.19)
- 木曽駒ケ岳で50年ふり雷鳥のひな(2021.07.09)
- やっぱり、歳には……(2019.01.21)
- また貴重な人材が……(2018.08.11)
- 富士山の体積って(2018.01.26)
コメント
丹沢は昔よく走りに行ってました。
オフロード用のバイクやラリー仕様の車で、ヤビツ峠や犬越路など、バイクだと人や車の少ない夜明けから早朝、車は人が居なくて対向車がライトで分かる夜中とか走ってました。今思えば、自然にとってはいい迷惑だったかもしれませんが、最近はほとんど舗装されてしまっているようですね。
中川の川原ではトライアルのフィールドも作られていましたが、確かダムの建設で道士村のあの辺りが埋まってしまうので無くなってしまったと記憶しています。
今はバイクも持っていませんし自動車もファミリーカーですが、写真を見て久々に行ってみたい気になりました。
投稿: 7thHeaven | 2004.11.30 10:36
ありゃ
7thHeavenさんは「走り屋」でありましたか。
ほんと、いまはかなり山奥の林道でもちゃんと舗装されちゃっているんですよね。
アスファルトの上を登山靴で歩くのは情けないです。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.11.30 11:01