出口の見えないトンネル
明かりのないトンネルも、出口や入り口が見えればなんとかなる。
でも、それがL字型、いや4分の1円みたいにカーブしていたら?
そう、中はほんとうに真っ暗なのだ。
ほんとだってば、これがその証拠写真だもの。(^_^)v
.
そのトンネル(西丹沢・青崩洞門)に入ったところ。
普通、先の方に出口が見えるのに、それが見えない。
でもこの時点では、まさかトンネルがそんなにカーブしているとは思わなかった。
しかも長~い。
実はそのほぼ中央部分に小さな穴が開けられている。
明かり取りのためなのだと思うけれど、なんたって穴はカーブしている内側だからその明かりもすぐに途絶えてしまうんだよね。
で、穴があれば覗きたくなるのが人情だけど、外を見てみたら足元もおぼつかないすごい崖だった。
これがその穴の部分を外から撮影したもの。
あ~ 飛び出さなくて良かった。(^.^;)
通れないトンネルはこちら。
水のトンネルはこちら。
大人だって怖いトンネルはこちら。
旧笹子トンネルはこちら。
大崩海岸・石部トンネル跡はこちら。
明治・大正・昭和・平成トンネルはこちら。
富津のロウソク・トンネルはこちら。
富津の背高のっぽトンネルはこちら。
茂原の背高のっぽトンネルはこちら。
長南町の三角トンネルはこちら。
市原市の四角トンネルはこちら。
市原市の五角トンネルはこちら。
藤野市の卵形トンネルはこちら。
埋もれた山伏隧道はこちら。
市原の天井抜けトンネルはこちら。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さすが、本場のディズニー(2023.09.20)
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「丹沢」カテゴリの記事
- 丹沢に散った戦闘機の影(2011.05.28)
- オイ沢鉱山の坑道跡(2011.04.20)
- 暮秋『風の吊り橋』(2010.11.30)
- 滝口沢が台風で……(2010.10.13)
- 凍てつく本棚・下棚(2010.02.10)
「山」カテゴリの記事
- 山ウド、敬うど(2022.10.19)
- 木曽駒ケ岳で50年ふり雷鳥のひな(2021.07.09)
- やっぱり、歳には……(2019.01.21)
- また貴重な人材が……(2018.08.11)
- 富士山の体積って(2018.01.26)
「トンネル」カテゴリの記事
- ナマズのクシャミ(2023.05.11)
- 180度ターンのスノーシェルター(西会津町)(2017.05.13)
- 濃溝の滝(亀岩の洞窟)見てきた(2017.02.24)
- 『日本一』が無くなってた(2017.02.18)
- 【廃道】橋の下に隠れた旧県道(早川町)(2016.12.05)
コメント
川口探検隊みたい。
先の見えないトンネルなんて怖ーーい!
オバケが背中についてこなかった?
キャーーーー! 出たー! トンネルから(^^) チャンチャン!
投稿: ふにゅ | 2004.12.01 10:56
へ 川口探検隊??
ふにゅさん、古いな。
今は藤岡弘ですからあ。
それじゃ、うしろ指さされるぞ、と。(^_^)v
一人なもので、たしかにこういう時怖いです。
なんか、後ろのほうから誰か付いてくるような気がしてしまうんですよね。
帰りは棒きれ振り回しながら突破しましたです。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.01 11:02
えっ、今は藤岡弘?
知らなかった~(;´▽`A``
トンネルじゃなくて、墓穴掘っちゃった。
投稿: ふにゅ | 2004.12.01 18:18
ふにゅさん…… (~_~;;
川口浩さんが亡くなったのは1987年ですから、もう17年も前。
いまだにそこから進歩していない女性がいるなんて……
指令>墓穴は一つでは足りませんっ。最低3個掘ってください。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.01 19:40