喫煙車の煙が禁煙車にも
東大などの研究生らの調査により「新幹線では禁煙車に座っていても、隣が喫煙車ならたばこの煙害を被ること」がわかったということだ。
乗降時や検札、車内販売などで自動扉が開くたびに煙が流れ込むためというのだが、とりわけ携帯電話をかけにデッキに移動する客が増えたことが影響しているらしい。
そうそう、僕なんかいつもグリーン車だけれどほんと、ひっきりなしに乗客が移動しているものな。
(すみません、見栄を張ってしまいました m(_._)m)
タバコが有害なのは明らかで、吸った本人の健康が害されるのは勝手にしても、やっぱり他人に影響が及ぶのは考えなければいけないよね。
北九州市にある産業医科大の大和浩・助教授は「喫煙車に隣り合う禁煙車は『隣煙車』などの表示に改め、子どもや妊婦に受動喫煙の危険を知らせるべきではないか」と指摘しているという。
それもいい方法だけれど、やっぱり新幹線も全面禁煙という方向にすべき時代なんだろうね。
(日本の新幹線で禁煙車の割合は現在、東海道で70%)
折りしも、フランスの新幹線TGVはついに12日から全面禁煙になったそうだ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- タイの詐欺師に『懲役1万2640年』(2023.05.14)
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
コメント
においがするんだから、当然煙害もあるということなんだろうな。
職場でのCosの机は喫煙室に程近いので、同じような状況かも。
特に冬は寒いから、「燻煙室」といわれている部屋のドアが開くたびににおってくる・・・∥-_-∥
Cosは嫌いじゃないから平気だけど、嫌いだったらたまらないだろうなぁ
が・・・・
「隣煙車」、タバコの好きな人も嫌いな人も避けるから、空いてていいかも。
投稿: Cos | 2004.12.13 08:00
Cosさん
>「隣煙車」、タバコの好きな人も嫌いな人も避けるから、空いてていいかも。
なるほど、ある程度タバコの臭いも我慢できる人だったらこれは狙い目かも。
でも喫煙者は臭いだけで我慢するのか。
鰻屋さんの店頭みたいだな。
僕も、タバコを吸った人が吐いた煙は大丈夫なんですが、吸わずにくゆらせている煙は耐えられません。
あの青い煙のほうが、吐いた白い煙より有害なような気がするのですが、そんなことないのかな。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.13 08:58
あたしゃスモーカーなんであっちこっちで肩身の狭い思いをしております・・・
ちなみに、タバコから直接吸い込む煙を主流煙、先っちょから出るのを副流煙というそうです。ご想像のとおり、副流煙の方が有害なんだそうです。
参考リンク
http://www.hit-1.net/tabako/in.html
それから、JR(新幹線)の全面禁煙ですが、タバコ税の一部がJRに流れてるので無理と思われ。
投稿: VINCO | 2004.12.13 23:06
VINCO さん
コメントありがとうございます。
>JR(新幹線)の全面禁煙ですが、タバコ税の一部がJRに流れてるので無理と思われ。
ありゃ、そんな裏事情があるんですか。
いろいろ難しいんですね。
それよりもいまは、吉本の女性マネージャーのほうに腹を立てている。ッ(`ε´)
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.14 07:15