大館能代空港って
いまウチの奥さんが母方の急な葬儀で秋田に行っている。
そのため昨日はもう交通手段を調べるのにおおわらわだった。
新幹線を使っても飛行機を使っても、すごく接続が悪くて時間が掛かってしまうんだよね。
結局のところ、秋田空港ではなく大館能代空港というローカル空港を使うといいことがわかった。
ここには1日2便しかないのだけれど、それが行きも帰りも絶妙なスケジュールでうまくこちらの希望と合致したのだ。
でも、昨日まで大館能代空港なんて全然知らなかったよ。
写真で見ると立派な空港だけれど、12月には大阪便がなくなったということで、現在は東京往復の4便だけ。
昨年実績で、ひと月の乗降客数が7,419だって。
これを30で割ると一日あたり247人。
さらに4で割ると……
大雑把に言って、一便あたり60人ほどだよ。
うーん、悲しくなる数字だな。
空港の維持管理費はいくら掛かるんだろう。
他人事ながら、心配してしまうぞ。
ちなみにこの空港から秋田に行くのに路線検索で調べたら「また飛行機で羽田に戻って、それから秋田に行け」だって。
定期バスとかがないからなんだろうけれど、バカじゃないの、コンピュータって。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント
仕事で2年ほど能代のお客さんを受け持っていたことがありました。
位置的には秋田空港より大館能代の方が近いのですが、便数の関係でいつも秋田空港~バス~秋田駅~JR五能線~能代で通っていました。
乗り継ぎにとても時間が掛かり、秋田新幹線でも移動時間全体は殆ど時間は変らないのですが、座りっ放しが耐えられず、待ち時間に体を休められる空路を選ぶ事が多かったです。
職場の規約上公式には利用できなかったのですが、地方は空港前でレンタカーを借りて移動するのが一番ですね。
投稿: 蒼空とそよ風と の管理人 | 2004.12.16 19:22
蒼空とそよ風と の管理人さん
そうそう、ローカル空港はそこからが不便なんですよね。
ウチの奥さん、帰りは五能線が遅れて間に合わず、結局その親戚の家の人にクルマで空港まだ輸送してもらったそうです。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.17 07:24