「ドン・キホーテ」だぞい
いま話題になっている安売り王『ドン・キホーテ』。
言わずと知れたミゲール・デ・セルバンテスが16世紀に書いた冒険物語の主人公。
元のスペルは「Don Quixote」だから、もちろんこれは「ドン・キホーテ」であって「ドンキ・ホーテ」じゃない。
ところがテレビなんかでも最初しばしばこれを間違えていて、後で訂正しているのを見掛けたものだ。
それを奥さんに話したら「え ドンキ・ホーテだと思ってた」だって。
なんだよ、スペイン広場で(ひったくりに警戒しながら)記念写真撮った癖にぃ。
従者サンチョ・パンサが嘆くだろ。
この原因は、どうもやたらに略す今の若者言葉にあるらしい。
「ドン・キホーテ」のことも「ドンキ」なんて言ってるものな。
あ こっちが時代に後れを取っているのか。(~_~;;
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
コメント
これはバスのネタでよくお話しています(笑)。
DonはSirと同じような呼称なんですよね。
「ドン・ファン」って呼ばれる人もいるし…
「マクド」とか日本の省略言葉は、元々の言葉を無視した使い方が多くて、現地じゃ通用せんよーとおばさんは思ってしまうのですが、でも「ドンキ」はやっぱり「ドン」じゃ頼りな気だ。
投稿: まりあ | 2004.12.20 12:29
まりあさん
げ
ドン・ファンも同じかあ……
変なの引き合いに出すな。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.20 12:45
ピーさん
失礼しましたm(__)m。
正確には「ドン・ホアン」でしたね、スペイン語では。(フォローになってない(笑))
ホアンさんは英語・フランス語ではジャンさん、ドイツ語やチェコ語ではヤンさんかな?
そういえば「デスチャ」には???でした(笑)。
なんのお茶? って(^_^;)
投稿: まりあ | 2004.12.20 15:55
こんばんは☆
私もいつ言おうかいつ言おうかと思っていたの
ですが、「ドン・キホーテ」じゃなくて、
イッキに「ドンキホーテ」と思ってました。
こんな私を鈍器でなぐらないで・・・(~_~;Aワハ。
投稿: メイリ | 2004.12.20 20:06
まりあさん
「デスチャ」って何でしたっけ?
誰かの名前だったかな。?(゚_。)?(。_゚)?
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.21 07:58
メイリさん
イッキに「ドンキホーテ」なら、むしろ正解に近いのでは?
だから「鈍器」でなぐったりはしません。
「ほおって」おくだけ。(^_^)v
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.21 08:00
>「ほおって」おくだけ。(^_^)v
うーん、さすが!!参りましたm(__)m
投稿: メイリ | 2004.12.21 09:51
「デスチャ」は「デスティニーズ・チャイルド/DESTINY'S CHILD」という三人組の美人お姉さまグループです(笑)
詳しくはこちら
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/DestinysChild/
投稿: 7thHeaven | 2004.12.21 09:57
7thHeaven さん
「デスチャ」の紹介、ありがとうございました。
そうか「DESTINY'S CHILD」ね。
この字面だけ見ると、ディズニー・チャイルドみたいだな。
三人ともなんか、すごい迫力。
やっぱ、僕はシャラポワにしとこ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2004.12.21 10:37