« 根性ないな、NHK | トップページ | 藍ちゃん、すごいじゃん »

矢部っちの通潤橋

昨夜、南アフリカで行われているゴルフの女子W杯を見ようと頑張って起きたらちょっと早過ぎて、その前の『99サイズ』とかいう番組をなんとなく見ることに。

99というくらいだから、矢部クンと岡村クンのあのコンビがやっていたんだけれど、今回はその矢部クンが自分と同じ名前の矢部町という所を訪ねるドキュメント。
まるで駄酒落の世界だけれど、なんたって矢部町を訪ねる矢部っちだもの、あちこちで大人気だい。その町の人の驚く反応が面白かったね。

Tsujunkyo
やがて矢部っちは、この矢部町の『通潤橋』という名所を訪ねることに。
いやこれがまた凄いんだね。逆サイホンとかいう方式なんだとか。

こんな熊本の田舎に(失礼!)、こんな素晴らしい名所があるなんてえ……。
なんでも、江戸時代に造られたんだそうだけれど、すごい。
ヨーロッパに行くと、よくあちこちにローマ帝国時代に作られた水道橋なんていうのがあるけれど、それに全然引けを取らない石造りの立派なものだもの。

日本にも素晴らしいのがあるんだね。
生きているうちに、ぜひ一度この実物を見てみたいぞ。

|

« 根性ないな、NHK | トップページ | 藍ちゃん、すごいじゃん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

あーっ!!
これは「通潤橋」っ!!

今まで「地球の歩き方」まで書いてたピーちゃん
さんも、こんな変わった橋は見たことないでしょう?

矢部っちが矢部に来たなんて・・・・知りませんでした。これはやべえ・・・なんちて(~_~;)ワハハ。
お茶が有名ですよ。矢部茶(これはほんとよ)
来て来て~~!!
メイリさんが「サンバおてもやん」を踊りながら
お迎えしまーす(^_^)v

投稿: メイリ | 2005.02.13 18:51

うんうん>メイリさん

ちゃんと紹介されていましたよ。
「矢部茶」に「矢部米」も。

それなのに、平成の大合併で矢部町がなくなってしまうんですって。
さびしいでしょね>矢部っち

ちなみに、埼玉県に僕の名前と同じ町があります。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2005.02.14 01:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 矢部っちの通潤橋:

» 石橋を叩いて渡る(いっぱい) [メイリ・ゴーラウンド]
たなぼたのピーちゃんさんが紹介してくれた石橋 「通潤橋」(つうじゅんきょう)をは [続きを読む]

受信: 2005.02.17 12:01

» 石橋を叩いて渡る(いっぱい) [メイリ・ゴーラウンド]
たなぼたのピーちゃんさんが紹介してくれた石橋 「通潤橋」(つうじゅんきょう)をは [続きを読む]

受信: 2005.02.17 12:03

« 根性ないな、NHK | トップページ | 藍ちゃん、すごいじゃん »