« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

ストリップで森林伐採援護

インドでももちろん違法な森林伐採は禁止されているのだが、『ヒンドゥスタン・タイムス』によれば、警察が取り締まりに掛かると女性たちが警官の目の前で服を脱いで取り締まりを妨害しているんだそうな。
警官は恥ずかしがって女性たちを逮捕しようとしないし、また気が散って肝心のギャング団を追うのを放棄してしまうんだとか。
もちろん女性はグルなのだが。

ジャールカンド州の森林役人いわく、「こうした女性に対処するのは大変難しいということが証明されています」だって。

甘いねえ。
きっと若い警官ばかりを使うからそんなことになるんだ。
僕なんかだったらもう大丈夫なのにな。
だって仕事じゃないか。
そんな、女性が裸になって邪魔したって、見ないよ。
見ない、見ない。


たぶん。


ちょっとしか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

『エンジン』、終わっちゃった

普段はドラマなど見ないのだけれど、この『エンジン』だけは全部見た。
なかなか面白かったね。

またロケ場所がウチの近くが多かったのも関心を引いた。
「場所を明かすと混乱する」との理由で、最終回まで「町田市」としか書かれていなかった『風の子ホーム』も、やっと『町田自然幼稚園』という所だったことが今日判明した。

町田は町田だけれど、ウチからはちと離れていたな。残念
kyokai
結局、すぐ近くだったのは『風見聖ロサリナ教会』や『神崎次郎が運転するマイクロバスが故障した坂道』なんかだった。

でもい~や。
『小雪』さんの家だって近いもん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

YAWARAちゃん、おめでたなの?

オリンピックでは苦戦したけれど、世界柔道選手権といえば YAWARAちゃんの独壇場だ。
今度勝てば、実にV7で、これはV6よりすごいんだぞ。

ところが今年9月にカイロで行われる世界選手権への出場を辞退したんだそうな。
関係者によると「引退ではない。理由は明らかにできない」という。
怪我もしてないし……
それじゃ、妊娠しかないじゃん。

おめでと。

baby_s

| | コメント (5) | トラックバック (0)

『グッドウッド・フェスティバル』

イギリスの大金持ち、チャールズ・マーチ卿が広大な私有地を開放して始めた『グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード』は、いまや世界最大級のヒストリック・モータースポーツイベントと言われている。

これにはもちろんフェラーリもマクラーレンも、また日本からはホンダもトヨタもみな参加して、よくリストアされた歴史的レーシングカーなどを走らせている。

toyota_sports800そんな中、『トヨタ・スポーツ800』という可愛いマシンが今年登場した。
通称『ヨタハチ』。
空冷600CCという非力なエンジンながら、軽量化かつ洗練されたボディでホンダのスポーツカー『ホンダS800』との間で繰り広げられた数々の名勝負は今も語りぐさだ。

その『トヨタ・スポーツ800』を今回操ったのが、元トヨタ・ワークスだった北原豪彦さんというドライバー。
実は、いま『ララポート』がある辺りに存在した『船橋サーキット』の、オープニングレースに『CCC』(カー・クラブ・チャンピオンシップ・レース)というのが大昔行われた。

このレースに出場した北原ドライバーは、第一コーナーでなんと派手に転倒。
直ちに救助された北原さんは、しかし右肩に大きな裂傷を負っていた。
救出するのはコースマーシャルと言われる資格を持ったオフィシャルだが、まだ日本のモータースポーツ黎明期。
駆けつけたのはコースサイドで旗を振っていたこれが初レースという学生さんだった。

救護といっても、当時のコースポストには包帯と赤チンくらしか置いてない。
さりとて救急車を呼んだら、レースはブチ壊しになる。
止むなくそのマーシャルは北原選手の傷口に赤チンをいきなり流し込んだ。
根性あるレーシング・ドライバーも、この時は痛さにさすがに声を上げた。


ごめんなさい>北原さん
その時の学生がいまこれを書いてます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ネコ電車じゃん、『ファステック』

fastech1
営業速度が世界最速の時速360キロという新幹線が東北新幹線に登場した。
先頭車両がすごい流線型なのも格好いいけれど、なんといっても僕が気に入ったのはあの『エアロブレーキ』だな。
なんでも地震で緊急停車する際に、半円形の板が屋根の上から羽のように広がって、空気抵抗で急減速するんだそうな。

しかし見たところ、まさにネコの耳。
ということは、これは『ネコバス』じゃなくって『ネコ電車』だ。
地震の時だけじゃなくって、いつもこれを使って止まればきっと子供からも人気が出るのにな。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

『死に様占い』だって

みゅーみゅーさん とこに、その名も『死に様占い』というのが紹介されていた。

占いは信じないが、やつてみるのは好きだ。
さっそくやってみる。

げ こんなん出た。



死亡した状況:
 有名になりたいと思ったあなたは、得意だったスポーツの分野で偉業を成すことにする。
 世界初、62段の跳び箱を飛び越えるも、着地に失敗。
 頭から着地して、首の骨を折る。
死因: 頚椎骨折
死因の種類: 不慮の外因死
死亡した場所: 陸上競技場


目立ちたいというところにチェックしたのがまずかった。(~_~;;

| | コメント (3) | トラックバック (1)

(続)ツバメのヒナ

tsubame4 (拡大します)

13日に報じたツバメの赤ちゃん が、だいぶ大きくなってヒナらしくなってきた。
クチバシもすっかり黄色く色づいている。

今度は手鏡なしでもなんとか撮影できた。
逮捕されるのはイヤだから、なるべく手鏡は控えよう。

tsubame5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

臭い警察署

臭い警察署といっても、よく言う「犯罪の匂い」とかじゃない。
ほんとうに臭いんだ。

今日、お客さんの車庫証明を出しに最寄りの警察署に行った。
えらく混んでいて、待合所の椅子もいっぱいだったので、ちょっと奥の廊下の方で待っていたら、なんか臭い。

最初はトイレかな、と思ったけれど実はそうではなかった。
廊下に置いてある小さなケージやダンボール箱から匂うのだ。
ダンボールの空気穴が小さくて中に何が入っているのかはわからなかったけれど、何か動物が入っているのは間違いなさそうだ。

そうか、この廊下はちょうど会計課の裏側。
遺失物を届けるときは、ここが窓口だものな。
よくニュースでもタヌキを捕まえて警察に届ける、なんていうのがあるからその類なんだろう。

納得。
しかし臭い、
警察の仕事もタイヘンなんだなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミシュラン、切腹だ!

ミシュランタイヤの安全に問題があるとして同ユーザー全車がレースをボイコットしたアメリカGPは、本来20台の筈がわずかにブリヂストンタイヤの6台のみ。

観客は当然怒った。
当初はブーイングくらいだった意思表示も、やがてスタンドを揺らす示威行為に。
中にはペットボトルや缶入り飲料を金網越しにコースに投げ込む始末だ。

せっかく盛り上がりつつあったアメリカでのF1熱も、今回の不祥事ですべてパア。
安全性まで削ってブリヂストンを倒そうとしたミシュラン、切腹だ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

野茂投手、おめでとう!

日本人メジャー・リーガーの草分け、野茂英雄投手がついに日米通算200勝という偉業を成し遂げた。
社会人野球の新日鉄堺出身で、ソウル五輪で銀メダルを穫るなど決してプロとして早いスタートではなかったから、この200勝はすごいよね。

彼がメジャーで初勝利を挙げた時、当時のラソーダ監督は「日本人は彼を誇りに思っていい」と讃えていた。
大選手ボンズは「名誉も金も関係なく、日本の野球界に見切りをつけて自分の可能性を試すためにたった一人で大リーグへ乗り込んできたNOMOの男っぷりに脱帽する」と感動した。

ほんと、いまのイチローやゴジラ松井選手の活躍も、みんな野茂投手が道を切り拓いたからなんだよ。
NOMOさん、えらい。

| | コメント (2) | トラックバック (5)

いよいよ『エンジン』全開?

koyuki
月九ドラマの「エンジン」は、来週あたりいよいよ本格的なレースシーンになりそうね。

モータースポーツの世界って、ほとんどの一般人にとっては未知の特殊な世界だから、関係者にとっては多少の不満部分があっても、こうしてドラマに紹介されるのはいいことだと思う。
だって、普通は小雪さん程度の関心度でしょ。
「スピードに命を懸けるなんて……」って、良く言われるくらいだもの。

それにしても富士スピードウェイはきれい。
リニューアルしたばかりでドラマロケのタイミングが良かったね。

おまけ:ピアノを壊した教会は、ウチのすぐ近く (^_^)v
    ついでに弥生と小雪の出身地もすぐ近くだ。ちとうれしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ツバメのヒナ

tsubame拡大します

いつものように、今年も軒の下の巣にツバメの夫婦が来た。
たまたまハシゴを掛ける機会があったので、覗いてみた。

といっても、外敵に襲われないよう、軒スレスレに巣があるので手鏡を使わないと見えないんだけどね。

で、手鏡に映った画像をカメラで撮ったのがこれ。
ピンボケですまん。m(_._)m
白い卵の殻と、ピンク色のヒナがなんとか見えるでしょ。

ちなみに、手鏡はUEKUSAさんからお借りしました。
Oo。(^.^)y-゚゚゚

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今度は藤田幸希選手だな

宮里藍ちゃんの活躍で、女子プロゴルフが空前のブームになっているというけれど、他にも同世代の有望な選手がいっぱいいるんだねえ。

横峯さくら選手はもう有名だけど、今度は藤田幸希(さいき)選手というのが現れた。
1985年生まれというからやはり同じ19歳だ。
まだアマチュアだけど、やがてプロツァーの上位に出て来るのは間違いないな。
ゴルフは必ずしも体格じゃないけれど、身長170センチというのは頼もしいよね。

あ~あ
ウチにもこんな娘がいたら良かったのにな……

| | コメント (10) | トラックバック (1)

いいヘディングだったけど

20歳以下の選手によるサッカー世界ユース選手権が開幕。
緒戦、日本は開催国のオランダに惜しくも2-1で敗れてしまった。

それでも期待の平山相太クンが、絵に描いたようなみごとなヘディングシュートを決めたね。
オランダってノッポの国だから、たぶんいつもの身長差での優位はなかったと思うんだけど、それもまたいい経験だよね。

次はベナンが相手とか。
ベナンて、何だっけ、「ここがおかしいよニッポン!」とか言ってるあのアフリカ人の国だな。
よし、次は勝つぞ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ドイツ杯グッズ

soccer
ニッポンチーム、サッカーW杯出場決定おめでとう。

で、まりあさんのとこにフランス……じゃなかった、そのドイツ杯グッズがもう出ていた。
はや。

へ~んだ
僕だってドイツ杯グッズ持ってるもんね~☆
(マウスパッドね)
誕生日の時にドイツ土産としてもらったんだい。

~\(^_^)/~

| | コメント (6) | トラックバック (1)

天皇・皇后両陛下、たった2円の寄付

『サンデー毎日』に、いい記事が載っていた。
それは、タイトルのように「天皇・皇后両陛下が平成基礎科学財団という財団に二人合わせて2円を寄付した」というもの。

え 2円!?
と思うでしょ。

実はこの財団、あのノーベル賞を受賞した小柴昌俊じいちゃんが設立したもので、「国民すべてに賛助会員になってもらい、年間1円の賛助会費を」というのが財団の方針なんだって。

現実には国民一人一人に働き掛けるのは難しいため、自治体に賛助会員になってもらってその人口の数だけ会費を払ってもらうんだと。(04年度は14自治体が参加)
ちなみに、わが東京都もすでに石原都知事が賛同して会費1,200万円を払っているので、僕も間接的に天皇・皇后両陛下と同じ立場ということじゃ。オッホン

天皇・皇后両陛下はあのカミオカンデにも見学に行かれたということで関心が高く、それで二人分の会費「2円」を寄付してくれたんだね。
もっとも正確には「200,002円」ということで、2円は2004年分。あとの20万円は二人の今後10万年分の会費なんだと。

同財団のホームページに掲載されている賛助会員リストには、ちゃんと「高貴な御二方 2円。102004年度分迄払込済み」って書いてある。

うん、西暦102004年まで僕はたぶん生きていられないけれど、それまで地球が無事にあるといいね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

あわや、大乱闘だった?

W杯アジア予選は、なんと世界最初というおまけ付きで日本が本戦出場を決めて、あっちでもこっちでも万々歳。良かったね。

ところで、試合終了間近、日本のゴール前で北朝鮮の選手とが入り乱れ、危ない場面があったよね。
幸い北朝鮮選手一人のレッドカード退場だけで収まったけれど、もしもあの時大乱闘にでもなっていたら、日本・北朝鮮両方共に国際試合出場停止(イコール:W杯出場不能)くらいになっていたかも知れない危ないシーンだったんじゃない。

あるいはあの時点で日本がリードしていたのが幸いしたのかも知れない。
もしも両チーム共に点が取れずにいらだっている状況だったなら、あのキックをきっかけに双方が激昂していた可能性だってあったもの。
大事には至らず、ほんとうに良かった。
こんなことで日本・北朝鮮のバトルが世界に打電されたんじゃ、悲しいものな。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

50年間無免許はすごいや (゚_゚)

なんでも50年間も無免許運転を続けていた男が逮捕されたんだそうだ。
理由は「金がなく、面倒くさかった」ということだけど、これまで5回も無免許運転で捕まっているというんだから、罰金だって結構払っているんだろうに。

それでも50年間無事故なら、運転自体はうまいんだろな。
交通安全協会で表彰して、特別に運転免許交付してあげたら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無観客試合じゃない!?

yatagarasuいよいよ「無観客試合」の北朝鮮戦を翌日に控え、川淵キャプテンがテレビの取材に応えていた。
川淵さんもかつては日本代表として国際試合に出た経験がある訳だけど、その言いぐさがいいねえ。

「明日の試合、観客はゼロなんだけどどうやら取材陣は300人くらいOKになるらしい。
これなら『無観客試合』じゃないよ、日本リーグ時代より人が多いもの」だと。

あらあら
川淵さんは古河電工だっけ。
Jリーグ以降しか知らない若者にはこの淋しい過去はわからないよね。
いま日本サッカー協会の鳥といえば『やたがらす』を思い浮かべるけれど、日本リーグ時代に鳥といえば『閑古鳥』だったんだものな。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

バーレーン、いい国じゃん

bahrain_flagアジア地区予選とは言いながら、中東のイスラム国へのアウェイということで、ちと心配もあったけれど、バーレーンってなんかいい国じゃん。

試合前の「君が代」にもちゃんと拍手していたし、日本の青いシャツ着てるのまでいたぞ。
負けてしまった試合の後にも審判に文句つけたり暴れたりすることもなく、「日本、良かった。W杯でがんばれ!」なんてインタビューに答えてるヤツがいた。
グス、泣かせるぜ。

おーし、バーレーンの分までフランスW杯の本番では頑張るかんな。
あ 僕じゃないか。
頑張るよう言っとくよ、NAKATAくんに。
(^_^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

保安官、死ぬとこだったじゃん

対馬沖で起きたという海上捕り物劇。
ニュース映像を見ると、韓国の漁船に乗り移ろうとした海上保安庁の保安官が一人海に転落したんだね。

冗談じゃないよ、2隻併走している間に落ちたんだぜ。
下手をすればスクリューに巻き込まれてあの世行きじゃないか。

『乗り移らせまいとして、速度を上げたり下げたりしていた』って漁船の乗組員は証言しるんだから、いわば確信犯だ。
その後、『海に落ちたのを見たので、エンジンを止めた』なんて言っているけれど、エンジン止めた船がどうして警備艇を置き去りにしてトンズラできるんだ?

今回は、例の北朝鮮の不審船みたいな武器を持った相手じゃなくて良かったけれど、いま日本で一番命を賭けて国を守ってくれているのは海上保安官なのかもね。
感謝しています。

海の男:ピーちゃんの身元引受人
(ウチの奥さんは産みの親だ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ピカソの絵、中国人の手に

神奈川県が地方税滞納者から税金分として差し押さえたピカソの絵が、オークションに掛けられ落札された。
なんたって、鑑定してもらったらちゃんと本物の証明が得られたというのだからすごい。
今日のオークション200万円から始まって、わずか3分でケリ。
結局2,000万円で落札されたんだけど、なんと購入したのは中国人夫妻だった。

ひえ~☆
やっぱり今は中国のほうが景気いいのかい。
美術品までこうして流出してしまうんだねえ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »