« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

トヨタの奥田会長、閣僚に?

いよいよ今日は小泉内閣改造だけど、マスコミの予想ではなんとトヨタの奥田会長の名前まで挙がっているんだね。
驚いた。小泉さんのことだからまたサプライズなんかな。
まあ、アメリカなんかでは民間企業からいきなり長官なんていうのは珍しくないけどね。

小池百合子環境大臣はどうなるのかな。
官房長官? 外務大臣? 幹事長?
小泉さんは信長だとか、今回の選挙ときたらまるで戦国時代のように扱われているけれど、その意味で言ったら、小池百合子さんはさしづめ『一番槍』だものな。
論功行賞があるのなら、きっと大抜擢されるんだろう。ヤリィ~☆

信長といえば、スケートの織田信成選手はほんとにあの信長の子孫だそうだ。
名前からして、いかにも戦国武将。
でも、自分がその立場だったなら、ちょっと織田の名前は重い……。

でもって、つまるところ郵政改革で僕の郵便貯金はどうなるんでしょ。
郵貯なこと言っとれんなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

まだまだやるぞ! 岡崎朋美選手~☆

長野五輪の会場エムウエーブで、岡崎朋美選手が全日本距離別選手権の1000メートルで優勝したぞい。

去年の全日本スプリント選手権の時に、「もう33歳なのに……」なんて書いたけれど、今年は「もう34歳なのに……」って書かなくっちゃな。

いつまでも若くて頑張ってくれて、うれしいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御殿場でみつけた緑

まだ紅葉には早かった、御殿場にある『秩父宮メモリアルガーデン』にて。

chichibunomiya1

chichibunomiya3

chichibunomiya4

chichibunomiya6

chichibunomiya5
(東名で見掛けた『柏レイソル』のバス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『告白』読んだ

kokuhakuジェンキンスさんが書いた『告白』を読んだ。
普段、こうした新刊本をすぐに買うことはないのだが(図書館に入るまで待つ)、今回は一刻も早く読みたかったこと、そして印税の幾ばくかでも、曽我さん一家の家計への一助になれば、と思ったからだ。

内容はすべて興味津々のことばかりだったので、一気に一日で読み切ってしまった。
う~ん やっぱりいろいろとあったんだねえ。
とりわけひとみさんだけが日本に帰って一家が離ればなれになっていた約1年半。
日本政府を恨み、自棄になって飲んだくれていたというジェンキンスさん。
大変だったんだねえ。
やっぱり『正しい情報を与えない』というのは、国家が一番やってはいけない施策なんだな。
日本に生まれてよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「英語になった日本語」になった「ポルトガル語」のこと

テレビのクイズ問題で、「英語になった日本語」を選ぶというのをやっていた。
正解は「天麩羅(てんぷら)」。
まあ、間違いではないけれど、これって日本語というよりも元々はポルトガル語(tempero)だものな。

tenpura出島のある長崎に行くと、ガイドさんがよく説明してくれるけれど、日本語のようになってしまったポルトガル語というのは実にたくさんあるんだよね。
「かぼちゃ」、「かるた」、「ぶらんこ」、「金平糖」……
長崎らしいのでは「カステラ」なんて有名だし、身近なところでは「パン」や「コップ」もそうだ。

その他にもすっかり日本語らしくなってしまった「合羽(かっぱ)」とか、「おんぶ」なんかもね。こんなのポルトガル語だったなんて、知ってた?
まったく数え上げたらキリがないよ。
おっと、この「ピン」から「キリ」までというのもポルトガル語なんだぞい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新聞の世論調査に異議あり

今日のA新聞には、小泉首相の靖国神社参拝について「全国世論調査の結果、良かったが42%、悪かったが41%で、賛否が二分された」とあった。
他の新聞の数字に比べるとかなり接近しているが、それはまあこの新聞の特徴だからね。

僕が言いたいのはこの大新聞社による全国世論調査(せろんじゃない、よろんだよ)っていうやつのサンプル数字だ。
このA新聞の場合、有効サンプルが886だってさ。
公称発行部数が全国で8百数十万部なんて言いながら、その1面に引用する調査の根拠がわずか8百人程度でいいのかねえ。

ということは、今回の調査では3百何人かが首相の靖国参拝に異を唱えた訳だ。
しかしそれで国民全体の41%が反対だって言われてもなあ……。
それじゃこの次は、憲法改正問題なんかでもまた、わずか8百人の中4百人が駄目っていうと、それで国民の半分が反対という論説になるのか。

学術的にはそれでいいのかも知れないけれど、どうも自分にはこの世論調査っていうヤツは納得がいかんぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

パキスタン地震被災者支援チャリティー

ニフティの「パキスタン地震被災者支援チャリティー」です。
ご協力をどうぞ。m(_._)m

パキスタン地震被災者チャリティーコンテンツ

.

| | コメント (2) | トラックバック (2)

街はもうすっかりハロウィーン♪

(クリックすると拡大します)
halloween1

久しぶりに駅前に行ったら、街はもうすっかりハロウィーン一色なんだね。
家の中にいると季節を忘れる。
さあ 今年もカボチャくり抜いて、お化けランタン作らにゃ。

うそ。
halloween3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今度はバイディソバだ!!

n_vaidisovaテニスのAIGジャパンオープンが始まった。
今回の注目は、なんといってもチェコの新鋭ニコル・バイディソバ選手だな。
ついこのあいだ、韓国オープンで優勝したばかりだ。
あのシャラポワちゃん似で、身長 181cm、体重 63kgだって。すげ。

さっき、テレビで言ってた。
「実はドイツ生まれでビールが大好き」なんだってさ。

ウン?
おいおい
まだ16歳だろが。 (´_`)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホンダは佐藤琢磨を見捨てなかった

いや、驚いた。
ホンダがB.A.Rチームを完全買収するというのは既定の路線だったから新鮮みはなかったけれど、『11番目のチーム』にエンジン供給の可能性、しかもそこに佐藤琢磨選手が移籍するかもというんだから……。

これで、今週鈴鹿サーキットのスタンドにホンダ・バッシングの横断幕が掲示されることもなくなったでしょう。
よかったね。

| | コメント (1) | トラックバック (6)

津って変な町

いよいよ来週はF1日本GPだ。
以前、日本GPに行ったとき、近くの津市に泊まったことがある。
県庁所在地なのに、夜になって赤提灯探したら、赤いのは『アコム』の看板しかなかった。

だいたい、たったひと文字の地名なんて変だ。
いや、漢字ひと文字の市というなら、他にも燕だの、蕨、旭、柏、関、それに堺や呉、萩、光など調べれば結構たくさんある。
でも、漢字ではなくほんとうにひと文字の地名なんてこの『津』だけ。
怪しい。

待てよ……

市の名前は『津』(つ)で1文字。
県の名前は『三重』(みえ)で2文字。
あるのは『日本』(にほん)で3文字か。
そして存在するのが『地球』(ちきゅう)で4文字ね。

おいこら、遊んどんのか。責任者出て来いっ。
次の5文字が思い当たらんぞ。
(;_;)

| | コメント (19) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »