« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

『音痴』は差別的、『中居症』に ?(゚_。)?(。_゚)?

『虚構新聞社』という面白い新聞(?)がある。
クリスマスのトナカイを巡る争議では、「配送コスト削減のため、トナカイの鼻の電飾を現在の赤色から、低コストの青色発光ダイオードに変えるよう提案した」とか、ハチャメチャ。
でも実に面白い。

他の記事では、『音痴』という言葉は差別的だとして、新しい呼称に言い換えるというのだが、その案の一つに『中居症』だって。
おいおい、こっちのほうが差別だろが。ねえ、ナカイクン。

ちなみに『運動音痴』という言い方は正しくない。
音が不自由なのが『音痴』というのだから、運動が不自由なのは『運痴』(うんち)だ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

荒川静香選手って……

なんか、デビッド・クルサードに似ている。

d_coulthard_duo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『M-1グランプリ』予想

いよいよ今夜は『M-1グランプリ』だ。
F1グランプリはもう終わっちゃったから、オフはこれだよね。
さて、誰が優勝するんだろ。

今年がエントリー最後の10年目という『品川庄司』。
きっとこれがグランプリ獲るんだろな。
これが僕の予想。

なに、外れたら削除しちゃえばい~さ。

(^_^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モロクボ大滝

今度は丹沢湖の北端、中川上流へ滝の探検に行ってきた。
モロクボ大滝といって、丹沢で一番美しいという評判もあるところ。
かなり山奥なのでもちろん観瀑の道などはない。
沢を何回も徒渉しないといけないと書いてあったので、ウォーターシューズまで用意していったけれど、幸い(?)半分くらい凍結していたため登山靴でも渡ることができた。
ウォーターシューズじゃ冷たいものな。
この滝も、いずれ完全凍結するんだろうか ?(゚_。)?(。_゚)?

Morokubo1
これが『モロクボ大滝』全景。
落差は35メートルくらいだが、形はとても整っていて美しい。


Morokubo2
こんなに凍っているんよ。
もしも足を滑らせたりしたら、それはタイヘンぜよ。


Morokubo3
石の上に落ちた木の葉に、水のしずくがついて、そのまま凍ってしまった。
岩もツルツルに凍っているでしょ。
ちなみにこれはヤラセではありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

浅田真央ちゃん、好物は『ブタめん』だって

スケートの浅田真央ちゃん、すごいねえ。
で、実力世界一の真央ちゃんが年令制限でトリノ五輪に出られないというのでまた話題を呼んでいる。
1990年9月25日生まれって、ついこのあいだじゃん。

まあ、規則は規則……
日本も賛成したことだというし、しかたないんだろうな。
どこかで線を引かなくてはならないんだし。
彼女の誕生日がわずか数日の差、と言うわけでもないし。

しかし人気者になるとタイヘンだ。
「真央ちゃんは『ブタめん』が好き」だなんて、ジムの近くのコンビニ店員がテレビで喋っていたけれど、そんなの個人情報だよな。
親に内緒にしていたことだったらどうすんの。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日本一多くの木を植えた男

NHKの『知るを楽しむ』という番組で、『日本一多くの木を植えた男』というのをやっていた。(再放送らしいけど)

すごい人がいるんだねえ。
公園なんかに植えたんじゃないよ、大工場だ。
それも日本を背負って立つ、あの大製鉄会社ね。

大分製鉄所の例が紹介されていたけれど、すごいや、まるで森だもの。
事情を知らずに訪れた人は、森に製鉄所を作ったんだと思うそうだ。
なるほど『Google Earth』で見ると緑が見える。
ほんとうは何もない埋め立て地に製鉄所を作り、その周囲に森を作ったんだけどね。

その地に合った雑木がいいんだといって、ドングリから芽を出させて森にまでするというこの人のポリシーもすごいけれど、「木が枯れたら溶鉱炉を止めろ」と約束させられて、それを受け入れる工場の度量もすごいよね。
製鉄所が高炉を止めたら命取りだろが。
地球温暖化が叫ばれているけれど、こうした努力をしている人や会社もあるんだなあ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

顔色いいじゃん、姉歯建築士

おお、国会に到着した。
さすがに証人喚問には応じたのね、姉歯建築士。

思ったより顔色がいいじゃん。
心痛で、もっとゲッソリしているのかと思った。

それにしても国会に入るのに、書類のチェックだけなのか。
身体検査とかしなくていいの?
自棄になって自爆テロでもれたらどうすんだ。
幸い頭髪検査も免れたようだ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

大丈夫なん? 富士通

みずほ証券が大チョンボをして、300億円だかの損失が伝えられた。
そしたら今になって、東証自体のシステムに不備があったのが原因なんだって。
しかもそのプログラムを受注・開発したのが富士通だからって、さっそく株価が下がってるよ。
大丈夫なの?
損害賠償させられたらタイヘンじゃん。
まあ証券市場なんて他人事だと思っていたけれど。
富士通がコケたら、その100%子会社のニフティにまで影響が出るぜよ。
そしたらこのココログが……

ひゃあ~☆
風が吹いたら、桶が飛んじまう。(´_`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラジルとかよぉ……

うーん
なんと最強国ブラジルと一緒の組になったのね。
でもまあ、しかたない。
最悪という訳じゃあないだろう。
オーストラリアとクロアチアに勝つことだけを考えよう。

それにしてもまたまた韓国は恵まれたなあ。
ほんと、運の強い国だ。

よし、あと半年だ。
僕も頑張ろう。
なにを?
?(゚_。)?(。_゚)?

それにしても、この大舞台に中山雅史。
すごいじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (16)

アルベロベッロのトゥルーリ屋根

trulli昨日、NHKの『探検ロマン世界遺産』でイタリアのアルベロベッロの街をやっていた。
このアルベロベッロは1993年にユネスコの世界遺産に登録されたセピア色洞窟住居の町で、旧市街のヴィットリオヴェネト広場から見おろせるすり鉢上のサッソバリサーノ地区には、独特のトゥルーリと呼ばれるとんがった屋根の住居が並んでいる。
風と砂が舞うや、ファンタジックな不思議な光景になる。
家の壁は白い石灰で塗られ、自然石の黒いスレートを円錐形に積み上げた屋根とで構成されている。

家の中にも、また屋根の上にも登ったことがあるけれど、テレビでは石組みの仕組みまで良くわかって面白かった。
ふ~む、あんなふうに造り上げたのね。
懐かし。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「Google Earth」面白いっ

葉桜さんのところに紹介されていた「Google Earth」というのを入れてみた。
ひゃ~☆
面白いっ。
まるで宇宙遊泳しているみたいだ。
楽しい~☆。

ほんと、最近のGoogleには驚かされる。
Google Map」では、スタート時のアメリカ大陸から、たった2回だけキーワードを入力するだけでちゃんと自分の所が表示されるし。
(「町田」と、自分のとこの「会社名」ね)
僕の名前でも出てきちゃうし、これじゃもう個人情報もへったくれもないな。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

雪になるかも……

さすがに12月になって寒い日が続く。
東京でも今日は初雪になるかも知れないって。

テレビで雪を被った山が映った。
てっきり富士山かと思ったら、それが南国・鹿児島の桜島だっていうんだものな。
ひえ~☆
寒い訳だ。


これは富士山
富士スピードウェイ前から

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スケバン恐子

エンタといえばここブログ界ではメイリ太夫さんの独壇場だけれど、また面白いのが出てきたね。
いま注目しているのは桜塚やっくんの『スケバン恐子』。
観客との一体感が優れものだね。

で、『頭だよぉ』の突っ込み台詞を任された彼女。
あれ、ゴルフのさくらちゃんじゃないの?
?(゚_。)?(。_゚)?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ガンバ大阪 優勝おめでとう!

すごい優勝決定劇だったな。
可能性のある5チームのうち、1位のセレッソ大阪だけが引き分けで、他の4チームがすべて勝ち。
それも試合終了間際まで、鹿島だ、セレッソだ、いやガンバだってめまぐるしい展開。
すご。

西野監督の涙、良かったねえ。
西野監督といえば、全日本ユースの代表監督で、アトランタ五輪でブラジルを破ったんだよな。
いい監督になったねえ。
将来は日本代表チームを頼むぜよ。

でユースといえば、宮本恒靖選手はガンバ・ユースからの生え抜き選手だもの。
そりゃあ、この初優勝はうれしかっただろう。
おめでとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大丈夫だよ 姉歯さん

このあいだの国会参考人招致では『外に出るのが怖~い』とかで出席を断った姉歯秀次・1級建築士。
来週予定される再度の招致に対し、今度は『テレビ放映は嫌だ』とか言ってゴネているんたそうだ。

心配はわかるけどね。
頭を下げたくないんでしょ。
一番最初の記者取材に対しても絶対に頭を下げなかったものね。

国会に呼ばれたら、どうしても頭を下げなきゃならないものな。
頭を下げると、あのO倉さん みたいになっちまうんだ。
でも大丈夫だって。
もうみんな知ってるから、そうなっても驚かないよ。
だから国会に来てね。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

愛子さま おめでとう

愛子様が4歳の誕生日を迎えたそうだ。
おめでとう。

大きなさつまいもを引き抜いた時の様子。
かわいいね。

でも、僕のやらせ経験から言うと、おそらく愛子様が抜いたのはそうすべく御所の職員がうま~く仕組んだおいもだね。
だって、ツルがちゃんと切ってあったし、あれだけ大きないもなのに4歳の子に軽く抜けたなんて。

でも、それでいいのさ、あの幸せそうな顔をみれば。
それと同時に、その瞬間の雅子様の表情も見事だったね。
目をまん丸くしちゃって。
いいママになっていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »