風信子のこと
風信子といえば、妹の方が年上であることが判明したアヤヤこと松浦亜弥さんの新曲のタイトルだけど、これがヒヤシンスと読むとは知らなかった。
『風信子』……
まるで誰かの芸名みたいだよね。
意味を調べると、どうやら「香りが風によって運ばれるさま」ということらしい。
しかし信子はなんとなくシンスのことらしいにしても、風は到底ヒヤとは読めないしねえ。
どうしてこんな字を充てるのか、誰か教えて。
わが家でも、何年か前に一度だけ球根を植えたら、それから毎年忘れずに咲いてくれるんだ。
なかなかリーズナブルでよろしい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クマったスプレー(2023.12.04)
- さすが、本場のディズニー(2023.09.20)
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
コメント
http://waku.cocolog-nifty.com/waku/2005/05/0503_02f4.html">記事にして調べたことがあります。英語のHyacinthをハヤシンスと読んで風信子らしいのですが、「風」を「ハヤ」とは読まないですよねえ。「疾風」は「はやて」だけど「風」は「て」だもんなぁ。
投稿: 惑 | 2006.09.30 01:30
あら、コメント全部記事のLINKになっちゃった。ま、いいですか。(^_^;)
投稿: 惑 | 2006.09.30 01:32
惑さん
なるほど。
疾風はもちろん分解できないけれど、そもそも当て字とはそういうものですしね。
ヒヤシンスでなく、ハヤシンスなのかあ。
なぞなぞも考え直さないといけないな。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2006.09.30 05:39