行ったぞ 西丹沢・地獄棚
西丹沢にある、その名も『地獄棚』という滝に行ってきた。
すごい名前でしょ。
普通の登山道からは大きく外れているため、丹沢でもこの滝を見た人は他の滝に比べて多くないという。
そのルートは、登山道から120メートルほど急傾斜をほとんど滑り降りていくというのが普通。
しかし今回は川をはるか下流から遡行する方法でたどり着いた。
というのも、滑るのはもうたくさんだから。
だって普段、ギャグで散々スベッているからね。(´_`)
しかし遡行とは言っても、道はもちろん橋だってある訳じゃないからこれだって結構難ルート。
それでもこの迫力ある名前の滝だもの。
どうしても一度は見たかったのが、今回やっと叶って満足じゃ。
このところ雨が少なかったので、ちょっと滝の流れは細いような感じ。
水量が少ないと滝としては淋しいけれど、でも水量が多ければそもそも辿り着けないし……。
まあ、折りからのわずかな紅葉ということでお許しを。
地獄棚 全景
地獄棚の流れ
地獄棚の滝上部
西丹沢自然教室の紅葉
そうそう、西丹沢では棚というのは滝のこと。
去年行った本棚というのも、もちろん本を並べる本棚ではなくて、滝のこと。
今回の地獄棚(じごくだな)、下棚(しもんたな)、雨棚(あまんたな)……。
みんなそう。
だから丹沢では、網のある滝なら「網棚」、戸のある滝なら「戸棚」っていうんダナ。
「ほんとだな?」
氷結の地獄棚探訪はこちら。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いまどきのカンニング(2021.01.18)
- コロナvs成人式(2021.01.11)
- おめでとうございます(2021.01.01)
- コロナでパンダ帰国(2020.12.02)
- 小池都知事の教え(2020.11.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
「滝」カテゴリの記事
- 富士の恵み・夏狩湧水群(2016.01.11)
- 穴から仰ぐ「おみかの滝」(2015.10.31)
- T秘境と呼ばれて(2015.01.16)
- 旧・東青山駅の滝(2014.06.21)
- 初瀬街道の旅(1)瀧不動の磨崖仏(2014.05.24)
「丹沢」カテゴリの記事
- 丹沢に散った戦闘機の影(2011.05.28)
- オイ沢鉱山の坑道跡(2011.04.20)
- 暮秋『風の吊り橋』(2010.11.30)
- 滝口沢が台風で……(2010.10.13)
- 凍てつく本棚・下棚(2010.02.10)
「山」カテゴリの記事
- やっぱり、歳には……(2019.01.21)
- また貴重な人材が……(2018.08.11)
- 富士山の体積って(2018.01.26)
- 尾瀬なのにオーゼー来ないので……(2017.09.23)
- 美グマコンテスト(2017.08.26)
コメント