わんこそばの早食い大会
『わんこそば』の本場・盛岡市でこのほど早食いの全国大会を行ったところ、なんと史上初めて女性が2-3位に入賞したんだそうだ。
2位の人はこれまでの女性記録を82杯も上回る298杯を規定の15分で平らげたというのだからすごいや。
まさに時代は女性だな。
ワンこそば、ピーが食べれば ニャンこそば?
だめだめ、『わんこそば』の『わんこ』とは『椀』のこと。
決して犬のワンこじゃない。(当たり前!)
お尻の『こ』は岩手の方言だね。
昔、家族で盛岡を旅行した時、まだ小学生だったウチの息子たちも挑戦。
すぐに満腹になったんだけど、ギブアップの合図はお椀にフタをすること。
ところがそうすると後ろのお姉さんが、「僕、何かお椀の中に入ってるよ」って言う。
息子がまたフタを開けると、すかさずそこへもう一杯蕎麦を入れちゃうのね。
敵ながら、天晴れなテクニックであった。
信州・信濃の新蕎麦よりも、わたしゃあなたのそばがいい~♪
駄目よ、そばには来ないでね~♪
だって私は『近く過敏』~♪
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
- サンドからバーガーへ(2022.10.11)
- ネクストシーフード(2022.09.13)
- 牛丼に罪はなし(2022.04.21)
- 鳥取の『お嬢サバ』(2022.03.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- タイの詐欺師に『懲役1万2640年』(2023.05.14)
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント
私も小学校の時に家族旅行でわんこそばを食べにいったことがあります。
ふたをするのが大変で、他の観光名所は忘れましたが、ここの思い出だけは強烈に残ってます^^;
今だったら、た~~~くさん食べられると思うので、もう一回食べに行きたいわ^^
投稿: ぶんぶん | 2006.11.14 06:57
ぶんぶんさん
>今だったら、た~~~くさん食べられると思うので、もう一回食べに行きたいわ^^
お店だって、いまのぶんぶんさんなら倍の料金もらわなきゃつぶれますっ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2006.11.14 07:36