台湾地震 IT時代の津波
インド洋大津波からちょうど2年目に起きた台湾の地震は、地震そのものの被害よりも国際電話やFAX、そしてインターネットなどに思わぬ通信障害の大被害。
なにしろ影響を受けたのは、当の台湾ばかりか日本、韓国、中国本土、香港、シンガポール、フィリピン、マレーシア、タイにまで及んでいるというのだからタイヘンだ。
インターネットなんていうと、なんか通信衛星のような最新設備を使っているような気がしていたけれど、現実は海底ケーブルという原始的なものなんだね。
ヘラルド紙はこの騒動を「アジアを襲ったデジタル時代に対するツナミ」と評したそうだよ。
言い得て妙なり。これは警鐘だったんだな。
日本にまで津波が押し寄せた?
ジャッパーン!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ファンも天晴れ!、10万人ゴミ残さず(2018.04.23)
- 『大規模テロ』と、防災無線(2018.04.22)
- レースクィーンが日産自動車の取締役(2018.04.21)
- 夢は来なかった(2018.04.19)
- 日本も墜ちたもんだね(2018.04.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 夢は来なかった(2018.04.19)
- もう飽きたけんね(2018.04.16)
- 太陽光発電で、あなたも私も9000円(2018.03.24)
- 「ドント『ドント・ディスターブ』」(2018.03.12)
- 12年間不正入居(2018.02.24)
コメント