« ペコちゃんも「ガッカリだよぉ!」 | トップページ | 松濤明の借金 »

故郷に「綿」を飾る

栃木県の福田富一知事が年頭の挨拶にこんなことを言っていたそうだ。

「近頃、若者の好きな言葉は『棚からぼた餅』なんだそうだ。
一方、嫌いな言葉は『石の上にも3年』だとか。
嘆かわしいこと。
それよりも若者には『立身出世』や『故郷に錦を飾る』であって欲しい」

なるほど知事さん。恐れ入ります。
ただ『立身出世』というとなんかホリエモンや村上世彰サンを連想させてしまうし、『故郷に錦を飾る』に至っては、いまやみんな『錦』(にしき)じゃなく『綿』(わた)って読む時代だからね。

故郷に『綿』を飾ろうと思ったら、落ちた。
コットン

それにしても『棚からぼた餅』なんかを期待していてはいけない、とは重みのあるお言葉。
そうだそうだ。
真っ当な人間なら、『たなぼた』なんか期待していてはいけないよね。

O_kodamaましてやそんな言葉をブログのタイトルになんて……

そんなヤツはおらんだろ。
チッチキチー

|

« ペコちゃんも「ガッカリだよぉ!」 | トップページ | 松濤明の借金 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

「たなぼた」は期待してもいいんじゃないかな~。人生には偶然的幸運もある。ただ何もしなければ偶然にも巡り会えるチャンスはないけど。僕は「たなぼた」だって実力のうちと思うけど。

投稿: 家置知財 | 2007.01.15 11:56

家置知財さん

コメントありがとうございます。
うん、良かった。
それじゃ安心して「たなぼた」を使い続けましょう。
(^_^)v

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.01.15 12:49

コットン!

マズイ、ミーは一瞬蛍光灯であった。
「コットンと落下した・・」か?

「Buu-!」
引っかかってしまった。
「ワタカ、コレシキニ!」

「一から出直しマスー♪」

投稿: M-K | 2007.01.15 19:56

僕も国会議員になりた~い。
野田聖子や佐藤ゆかりよりも働きますよ 顔もスタイルも抜群だし(もちろん性格も)。裏金も談合だって大好きだし。
たなぼたで国会議員になっても 故郷に錦を飾るというのかなぁ

投稿: 岐阜@吉田 | 2007.01.15 20:08

M-Kさん
確かに綿が落ちてもコットンとは言わないでしょうけど。

M-Kさんには同じオヤジギャグの匂いを感じますが、でもさすがに僕は自分をミーとは言わない。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.01.16 05:06

ブ・ブー

残念でした>吉田さん
顔やスタイルはともかく、性格がいいんじゃ国会議員になれる訳ないじゃない。
責任感ないから、政治家はみんな長生きできるんでしょ。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.01.16 05:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 故郷に「綿」を飾る:

» 棚からぼた餅頬張って [家置知財]
「棚からぼた餅」から受ける印象はそれほど悪くまい なぜなら、まだ希望がある 偶然の幸運を期待するということは、希望を持っているという証拠 確かに他人から貰ったぼた餅より自分でこしらえたぼた餅の方が美味しい 大きさは三倍ぐらいあるし、餡子の厚さも数倍違う 話しが反れた 今日の話題は「棚からぼた餅」と同じ意味の別な表現があることを知ったことの報告 17日のニッポン放送の特ダネラジオでのクイズ 《「棚からぼた餅」と同じ意味での別な表現はなんでしょう?》 答は「あいた口にぼた餅」だ..... [続きを読む]

受信: 2007.01.18 11:02

« ペコちゃんも「ガッカリだよぉ!」 | トップページ | 松濤明の借金 »