« お疲れさま、有森裕子さん | トップページ | 葉加瀬太郎って本名かい »

鐘がねえ

Hansho火の見櫓(やぐら)などにある青銅製の半鐘が盗まれたというニュースが相次いで伝えられているね。
茨城県などが中心で、すでに常総、筑西、つくば、下妻市などまさに立て続けの事件だ。
もっとも以前からなかったのにやっと気がついたなんていうケースもあるらしい。
僕なんては前から知ってたぞ。
「かねがね、鐘がねえ」って思っていたんだ。

で、どうやってあんな重い鐘を高いやぐらから降ろしたのか、その手口について様々な憶測がワイドショーなんかで繰り広げられているけれど、答えは簡単じゃん。
鐘が自分で逃げ出したんだよ。
だって言ってたもん、毎日突かれた鐘が「あ~つかれた」って。

しかし何も言わずに逃げ出すなんて……
いったい、いま頃何処で何をしているのやら。
所詮、鐘なんて「恩知らず」っていうことなんだな。
毎日鐘を鳴らしてくれた、ご恩(ゴォ~ン)も忘れやがって。

|

« お疲れさま、有森裕子さん | トップページ | 葉加瀬太郎って本名かい »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鐘がねえ:

» 狙われる半鐘、銅高騰が背景? [人の温もり]
リンク: asahi.com:狙われる半鐘、茨城・栃木で盗難相次ぐ 銅高騰が背景 [続きを読む]

受信: 2007.02.23 14:46

» こんなものまで盗むのか・・・ [ピア 徒然見聞録]
銅線や溝の蓋、電線、果ては駐車場の車止めなど、およそ簡単?に盗めそうなものは盗り尽くしたかに見えましたが・・・ →YOL:カネ目当て?半鐘連続盗…茨城、栃木で35個被害 カネ目当て?半鐘連続盗…茨城、栃木で35個被害  茨城、栃木県内の火の... [続きを読む]

受信: 2007.02.23 20:32

» 火の見櫓と半鐘 [流雲譚(田舎暮らし情報)]
 最近、栃木県内で銅製品の盗難事件が多発しています。 全国のあちこちで同じような [続きを読む]

受信: 2007.02.24 00:31

« お疲れさま、有森裕子さん | トップページ | 葉加瀬太郎って本名かい »