『便利なお店』 大人の主張
新丸ビルがオープンしたんだそうだ。
なんせ、都会の田舎者だから、旧丸ビルだって行ったことはない。
でも昔から「丸ビルなのになんで四角いんだ」なんていう馬鹿話は良く聞いたよね。
もちろんこの「丸」は「丸い」という意味ではなく、「丸の内ビル」の略称からだ。
その「丸の内」というのは「江戸城の曲輪(くるわ)=丸の内側」という意味。
昔、「丸」の内側は白い土塀で四角く囲まれた大名屋敷だったんだね。
(八重洲は曲輪の外)
江戸川柳に「夕立を 四角に逃げる 丸の内」なんて酒落たのがあったそうだよ。
粋だね。
なのに今は「丸」だけが一人歩き。
これは本来「スーパーマーケット」なのに、今じゃ「スーパー」と言っただけでそういうお店のことを指すようになってしまったのとおんなじじゃないか。
だから店長の子供が、「僕のお父さんはスーパーマン」なんて言うんだ。
その「スーパーマーケット」だって、出現当時の説明では「セルフ・サービス・ディスカウント・デパートメント・ストア」なんて書かれていたんだぞ。長っ。
セブン-イレブンなんかのコンビニだってそう。
正しくは「コンビニエンス・ストア」だったのに、今じゃみんな「ちとコンビニに行ってくる」だもんな。
もともと短いんだから、もう略すな!
それじゃ「便利なお店」の筈が、ただの「便」だけじゃん。
うん? 最近はトイレだけ借りるヤツがいるから 「便」 でいいのか。
?(゚_。)?(。_゚)?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 心も洗いまっせ(2023.12.01)
- JKの自衛権(2023.11.21)
- 空き巣犯のお洗濯(2023.11.02)
- 貧乏くさいじゃこ天の話(2023.10.26)
- 遊園地で逆さ吊り(2023.09.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クマったスプレー(2023.12.04)
- さすが、本場のディズニー(2023.09.20)
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
コメント
僕の居住の本拠地にも 丸の内とか郭(くるわ)町 伝馬町 代官町という名前の町内があります。郭町なんて名前アメリカの議会で変な法律作られないか心配しています(アメリカのデイトナの別荘にて)
三重県の某氏が住む「津」は何の略?
投稿: ヨシダ@地球 | 2007.04.28 07:49
岐阜県から発信のヨシダ@デイトナさん
そういえば、三重県津の某氏の住所も丸の内でしたね。
津は、藤堂藩の城下町だったから、やはりお堀の内側なのかな。
すごい、エリートじゃん。
でも、案外ミエを張っているだけなのかも……
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.04.28 08:38