ロダンの『考える人』『考えない人』
この彫刻をみれば、小学生でも『ロダンの考える人』だって答えるよね。
だって学校でそう教わったものな。
まあ確かにこれだけ見ればそんな表情に思えるけど、でもほんとは違うんだって。
そもそもこれはもともとロダンが作った『地獄の門』という大作の一部。
本来、高さ6メートルもある門があって罪人たちが地獄に堕ちていく、まさに地獄図絵を上から頬杖突いてただ見下ろしているのがこの男なんだそうだ。
したがって正確には『ロダンの考える人』ではなくって『ロダンの見てる人』というのが正しいのだ。
(クリックすると『地獄の門』)
それに『考える人』というのはロダン自身が名付けた訳ではなく、これを鋳造したリュディエという人が付けたものなんだそうだ。
下の方からは「見てねえで、救う方法を考えろ~」という悲鳴が聞こえそうだけどね。
え 未完の作品? 俺ん家にあるよ。
あ ここは オレンジ じゃなくて ミカン の酒落を考えるのか……
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
「芸術」カテゴリの記事
- 『運命』(2020.12.25)
- アート作品『うどん脳』(2018.10.25)
- 『ムンクの叫び』? 南牧村の人面石(2017.11.05)
- 将棋界の巨星、静かに墜つ(2017.06.21)
- それはクマだベア~☆(2017.01.19)
コメント
(・0・。) ほほーっ
お勉強になりました
いつもながら駄洒落も見事です<(_ _)>
投稿: キャサリン♪ | 2007.07.27 21:55
上野の国立西洋美術館の庭にありますね。入場料なしで、カレーの市民などの庭の彫刻や、ミュージアムショップは見れるんですよ。420円払うと常設展でルノワール、モネ、ゴッホ、ゴーガンが見れます。是非一度本物を。地獄の門の"本物"は見たくないですけどね。閻魔様にもお会いしたくない。できれば天国の門をくぐりたいものです。(フィレンツェ サン・ジョバンニ洗礼堂には ミケランジェロ命名の 天国の門があるそうです)あ、日本(仏教風)なら極楽(浄土)への門ですか。「お帰りなさいご主人様!」って迎えてくれるんですかね。あ、あれは冥土ですか。(^_^;)
投稿: 惑 | 2007.07.28 05:46
・・・落ちが見た瞬間にはわからなかったCosって・・・_| ̄|●
上野にどっちもありますよね?
違ったっけ?
「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」
くぐらなくても希望はないかも・・・日本
投稿: Cos | 2007.07.28 06:42
キャサリン♪さん
どうもです。
オチもちゃんと見ていただいてありがとうございます。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.07.28 16:11
惑さん
あいかわらず造詣が深~い。
絵画と違って、ブロンズ像はいくつも造れるんですね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.07.28 16:12
Cosさん
いいえ、お気になさらずに。
別に、駄酒落のために書いてる訳ではありませんから。
でも、ほんとは…… (;_;)
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.07.28 16:15