虫沢川『ダルマ沢の滝』探訪記
西丹沢・虫沢川の上流、ダルマ沢の滝『F2』を探検してきた。
知らないでしょ?
検索しても数件しかヒットしないマイナーな滝だもの。
この日(11月10日)はあいにく前夜から降り続く雨。
しかし、どうせ滝で濡れるのだから、と決行する。
(最近は根性がないので、カッパを着て歩くのなんて久しぶりのこと)
大畑堰堤下
寄(やどろき)から虫沢林道を走り、見上げるような大畑堰堤下の空き地にクルマを駐める。
やっと空が白んできた。
右岸の枯れ滝
右岸の小さな沢を少し登ると現れる、すだれ状の枯れ滝。
今日は雨なので少~し滝になっている。
二又・合流地点
ここでダルマ沢は二手に分かれる。
ここの合流はYの字ではなくTの字形に向かい合って合流する。
その後流れは左へ直角に。
4mの滝を登る
やがて現れる約4mのF1(下流から数えて最初の滝の意味:名前がないから)を越す。
これを登らないと目的の滝にたどり着けない。
壊れた丸木橋
ほんとうならこの丸木で渡れる筈なのだが、先の台風9号で破壊されてしまったらしい。
やむなく、へっぴり腰でなんとかよじ登った。
目的の滝 F2
これが今回の目的の滝『ダルマ沢F2』。
二つの滝が同居する、実にみごとな絵柄でしょ。
ここも二つの沢が合流するので、こんな形になっているのだ。
記録では左が2m、右の本流が10mとなっているけれど、そんなにはなさそうな。
このもっと上流にもいくつか滝はあるらしい。
でも残念ながら僕の技倆では、もうこれ以上は遡れない。(>_<)
天気が良ければ、そしてもっと遅い時間なら明るい写真が撮れたと思うのだけれど、やたら暗くって残念。
次回は好天の時に、また来たい。
乞うごキタイ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
「滝」カテゴリの記事
- 富士の恵み・夏狩湧水群(2016.01.11)
- 穴から仰ぐ「おみかの滝」(2015.10.31)
- T秘境と呼ばれて(2015.01.16)
- 旧・東青山駅の滝(2014.06.21)
- 初瀬街道の旅(1)瀧不動の磨崖仏(2014.05.24)
「丹沢」カテゴリの記事
- 丹沢に散った戦闘機の影(2011.05.28)
- オイ沢鉱山の坑道跡(2011.04.20)
- 暮秋『風の吊り橋』(2010.11.30)
- 滝口沢が台風で……(2010.10.13)
- 凍てつく本棚・下棚(2010.02.10)
コメント
写真の車はベレットですか?
投稿: 吉田@岐阜 | 2007.11.13 19:33
残念ながら、ベレットはこんな山奥まで入れません。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.11.13 19:45
こんな山奥までいけるだけのぴーちゃんさんがうらやましいかも。
Cosじゃ最初の滝にたどり着く前に左折して挫折_| ̄|●
投稿: Cos | 2007.11.15 07:48
Cosさん
でもこの滝を登ってもっと上まで行っちゃう人もいるんです。
僕にはそれが羨ましい。
>左折して挫折_| ̄|●
これって、もしかして駄酒落?
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2007.11.15 09:16
・・・・_| ̄|●
前途多難だ
投稿: Cos | 2007.11.15 19:32