« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

都立三鷹、全国高校サッカーで勝利

全国ではどうか知らないけれど、都内版の新聞では全国高校サッカーで初出場の都立・三鷹高校が1勝したと大きな見出し。

これってそれほどのものかい。
高校サッカーで公立高校が活躍というのなら、市立船橋なんか超一流じゃん。
高校野球では同じ都立の雪が谷高校が大活躍しているし、いまさらねえ。
(雪が谷はウチの奥さんの母校)

ただ、いまやどこの高校も全国から有力な生徒を集めてしまうから、○○県代表というのはそもそもあまり意味がなくなったような。
それを考えれば公立高校というのはまだ地域代表という意義はあるのかな。

ちなみにこの都立・三鷹高校、略すと「鷹高」なんだそうだ。
すると試合では、むくつけき男どもが、声を揃えて「たかこ~☆」って声援送るんだろうか。

なんか、家出した奥さんに呼び掛けているみたい。
「俺が悪かった。戻ってきてくれ~」ってね。

たかこ
Hawk

| | コメント (5) | トラックバック (0)

シフゾウ、漢字で書いたら?

Shifuzo多摩動物公園で飼われていた雌のシフゾウ「スマ」が、老衰のため死んだというニュース。
脚を骨折して起きあがれなくなり、翌日には死んだそうだ。
サラブレッドと同じなんだな。
それでも22歳7か月の長寿ということで、多摩動物公園は「長生きし、長い間、多くの人に親しんでもらえたと思う」だって。
良かったね。

で、日本にわずか13頭しかいないシフゾウって何?
象の仲間 ?(゚_。)?(。_゚)?

シフゾウとは……
シカ科の動物で、ひずめが牛、角がシカ、顔が馬、体がロバに似ていながら、そのどれでもないことから「四不像」と名付けられたんだって。

なるほど、「シフゾウ」ってカタカナで書くと全然わからないけれど、漢字で「四不像」ならちゃんと意味が伝わってくるよね。
花の名前とかもそうだけど、カタカナで書くより漢字の方がやっぱりイメージが湧くのに。

馬と鹿を合わせたヤツならよく見掛ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アザラシだって、オッパッピ~♪

静岡県の「あわしまマリンパーク」ではゴマフアザラシの『パル君』が小島よしおの「そんなの関係ねぇ!」の芸をやって人気を集めているんだそうだ。

Kaipan「そんなの関係ねぇ!」と前ヒレを上げ下げしたあと、最後は「オッパッピ~♪」の決めポーズ。
なんだ、アザラシでもできる程度の芸だったのか。

ただ本物と決定的に違うのは、パル君のほうは海パンを履いてないことだけだ。
小島よしお、さすがワセダ大学の出身というだけあってそれだけの知性は持っていたんだね。
よかった。

洗いざらしのアザラシ
Pal

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かわいそ、本田医師

幸せいっぱいの筈だった王理恵さんと本田医師、なんだか破局のようだね。
結婚式を目前に控えて無期限延期というのは穏やかじゃない。
男女の仲のことだし、真相は二人にしかわからないんだろうけれど、伝えられているようなことだとなんだか本田医師かわいそうだね。

Ani_soba蕎麦を食べるのに「音を立てないで」って言われたというけれど、そんなの要求するほうが見当違いじゃないのか。
フランス人じゃあるまいし、蕎麦はそうやって喰うものなんだよ。
結局、愛が醒めたらすべてが嫌に思えてくるというやつだな。
世界の王監督も泣いている。

朝青龍の主治医、なんて言われていた時にはあまりいい感じがしなかった本田医師だけど、今回の件では味方しちゃうぞ。
あなたはまだ離婚歴1回。
すでに2回の向こうのほうが上手だった。
「僕はまだ愛してる」なんて言っているけれど、所詮その程度の相手だったんだと早く諦めなさい。

でも石のように堅い医師の意志。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

町田・東久留米間、2千キロの旅

Hikyakuインターネット・オークションに品物を出したところ首尾よく落札されたので、さっそく先方に発送した。
軽くて小さな物だし、先方は同じ東京の東久留米市、せいぜい25キロほどの距離だ。
翌日には届くだろうと安心していた。

ところが3日経ってもまだ届かないとの連絡。
宅配会社の「お荷物問い合わせサービス」で確認したところ、なんと品物が九州のセンターにあることがわかった。
なんで~? ?(゚_。)?(。_゚)?

わかりましたよ。
東京の東久留米市ではなく、福岡県の久留米市に行っちゃったことが。
伝票にはちゃんと「東久留米市」と書いてあるんだけど、電話番号が携帯のだったので「090-」。
良くしたもので、久留米市の市外局番がよく似た「0942」なんだね。

あはは
なるほどね って笑っていられるか。
生鮮品でなくて良かった。

すぐに連絡して回送してもらったけど、25キロどころか、延べ6日間およそ2千キロ近い長旅になっちゃった。
お疲れさま~。

次は 2001円 府中の旅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シートベルトさえしていれば

外環自動車道で、走行中のマイクロバスのドアが開き、サッカー少年が転落死するという悲惨な事故が起きてしまったね。

運転手でコーチの男性は、ドアを手動式にしていたということで今後「自動車運転過失致死」という罪に問われるらしい。
第一義的には原因はそういうことなのかも知れないけれど、でも子供たちによればその少年は席から外れ、ドア付近に立っていたらしい。
もし子供たちがちゃんと座席に座り、シートベルトをしてさえいれば、たとえドアが突然開いたとしてもねえ……。
(海外のバスなんかだとベルトがない場合があるけれど、このバスは去年製造の新車というからベルトがないなんていうことはあり得ない)

Seatbelt僕はバスツァーなんかでも必ずベルトをする。
運転は信頼しているけれど、万一のためにね。
ベルトもせず、通路に足を投げ出して眠りこけている人をなんか見ると怖くて呆れてしまうよ。
いくら丁寧なバス運転手だって、何か突発的なものを避けるため急ブレーキを踏むことはあるんだからね。

始末悪いのはタクシーだ。
リヤシートにはみんな白いカバーなんかがしてあって、ベルトはほとんど収納されたまま。
一生懸命探してもバックルの相手が見つからなかったりしてたいてい諦める。
ガソゴソやっているとミラー越しの運転手の視線も気になるしね。
気が弱いから「ベルトはどこ?」なんて聞けないもの。

「シートベルトがないよ」
「おしりに敷ーとるベルト」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

稽古は「朝しよう流」

いまや『天敵』とも言える朝青龍vs内館牧子横審委員。
(どっちがヘビでどっちがマングースかは定かでない)
21日の抜き打ち視察では、朝青龍が稽古を休んで内舘委員のご立腹をかっていたけれど、翌22日にはまるで改心したかのように熱心な稽古をしたそうだ。

Ani_sumoほんとに改心したかどうかは疑問だけど、朝早くから充実した稽古をしたというのは事実らしい。
なにしろ、いつもは8時半過ぎにやっと部屋に現れるというのに、この日は8時前にはもう到着して稽古を始めたらしい。
すごいね。
これこそ朝青龍の「朝しよう流」稽古なんだな。

でも、いくら相撲キングだからってまさかタバコは吸ってないだろな。
タバコなんか吸って、それでも 相撲かー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ザトウクジラの捕獲は見送り

南極海で実施する予定だったザトウクジラの調査捕鯨を、政府が見送る方針を決めたね。
たしかに世界の捕鯨に対する偏見には不満があるよ。
そんなに目クジラをたてなさんな、と言いたいけれど、ま今回の見送りは止むを得ないんだろう。

とりわけオーストラリアがザトウクジラの調査捕鯨には官民挙げての超強硬反対姿勢。
アメリカや中国との関係のバランスを考えると、この国をいま敵に回すのは日本にとって得策じゃないものな。
ここはいったん退いて、また仕切り直しをしたほうが賢明というもの。
クジラだからって、いつもいつもホエールことはないってことだ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

UFO襲来 どうするニッポン

民主党議員が妙な質問したものだから、軍事オタクの石破防衛大臣が張り切っちゃったね。
国会の『UFO騒動』。

石破さん、「ゴジラがやってきたら災害派遣だが、UFO襲来だとどうか。
UFOは『外国』というカテゴリーに入らないので領空侵犯とするのは難しい。
攻撃してくれば、防衛出動になるが、『仲良くしよう』と言ってきたらわが国への武力攻撃にはならない」だって。
なるほどな。
そうだよ、そもそも何だか正体がわからないからUFOって言うんだもの。

でも自民党の二階総務会長は「閣僚によるUFO談議はいい加減にした方がいい。
政治には他に対応しなければいけないことがたくさんある」って文句言ってるらしい。

そんなあ。
何があっても対応できるように、あらゆる可能性を想定しすべての方策を講じておくのが防衛省なんだろが。
そんなことUFOがおかしいよ。


UFO,for YOU

| | コメント (4) | トラックバック (0)

韓国は政権交代

お隣の韓国が10年ぶりに政権交代したね。
保守か革新か、どっちが日本にとっていいのかは難しいけれど、少なくともちゃんと選挙で政権交代があるというのは健全な国だ。

ただ、政権が変わるといつも旧政権の不正が暴かれて大問題になる国だから、これからまた何か起こるかも知れない。
金大中さんにも北への不正送金疑惑があるんだとか……

Takeshimaそれと李明博さんが日本生まれというのには驚いたけど、だからといって親日家というのでもないらしい。
竹島問題でも強硬派というし、難しいな。

竹島はとりあえず日韓で半分こに分けるとか?
竹を割ったような解決法なんだけど……
ダメ?

揉める島内で暮らしとーない

| | コメント (4) | トラックバック (0)

左足ブレーキのすすめ

コンビニに車突っ込み、店大破 客の男性が重傷

18日午前8時半ごろ、埼玉県久喜市東5丁目のコンビニエンスストア「セブンイレブン久喜東5丁目店」に、普通乗用車が突っ込んだ。
店は大破し、店内にいた客の男性が車にひかれて重傷、久喜署は、車を運転していた同県○○(34)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕した。
久喜署の調べでは、容疑者は「店に寄るため車を止めようとしたが、アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。

またこんな事故だよ。
同じ理由で駐車場ビルから飛び降りてしまったクルマだってあったよね。
お年寄りならわかるけど、こんな若い人でもアクセルとブレーキを踏み間違えるんだね。
解決の方法があるんだけどな。
それは「アクセルは右足、ブレーキは左足で踏むような構造にする」ことさ。
だいたい、同じ右足でアクセルもブレーキも操作するほうがおかしいんだ。
カートなんてみんな右足アクセル、左足ブレーキなんだからね。
いまやオートマ車が9割以上を占め、免許取得者だってオートマ限定が増えているんだから、左足はクラッチなんていう前世紀の遺物的考えをしなければいい。
そしたら踏み違いなんて起こさないよ。

とはいえ、左足ブレーキに慣れない人がやるとカックンブレーキになっちゃうけれどね。
これはまあ慣れの問題だ。
悪いのは、一部のワゴン車のように、ブレーキペダルの左側にステアリングシャフトが通っていて、左でブレーキが踏めないようになっているヤツ。
これはタチが悪い。
以前、自分がワゴンに乗っていた時はわざわざペダルを右でも左でも踏めるように改造しちゃったけれど、あのクルマを次に買った人は驚いたろな。

  こんな感じ
Pedal

フット気づく
足の向くまま 夕べむくんだまま」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あのトルシェさんがFC琉球に!?

元日本代表監督のフィリップ・トルシエさんが、JFL・FC琉球の総監督に就任することになったんだとか。

でもJFL(日本フットボールリーグ)といえば、もちろんJリーグより格下で、しかもFC琉球は2年目の今季も18チーム中17位と大不振。
日本代表監督から比べれば、2ランクも3ランクも格下になっちゃうんだけどね。
あのW杯のあともカタールやモロッコの監督をしていたのに、いまさらなんで?

トルシェ監督、仲違いしたけど中田がいい。
Ani_soccer7

| | コメント (0) | トラックバック (1)

僕を切った監督を救ったのが悔しい

Toyota_cup「僕を切った監督を救ったのが悔しい……」

みごと2ゴールを上げ、浦和レッズをクラブW杯で世界3位に導いたワシントンの言葉。
オジェック監督との確執で今季限りで放出されるのに、その最後の大会で得点王、偉大な置き土産を残したのは皮肉なことだね。
「サポーターへの恩返しができて満足だよ」
とは言ったけれど、決して監督への感謝の言葉はなかった。

東京ヴェルディ時代は嫌な相手だったけど、2度の大手術を乗り越えた心臓を何度も叩いて喜びを表す姿にはやはり感動させられた。
スポーツはやっぱりドラマだよ。

オジェック、監督には向かんとく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

杉村太蔵議員、自民公認外れ?

Ani_neko_punch最近の自民党による「チルドレンいじめ」にも負けず、意気軒昂だったタイゾー議員だけど、とうとうほんとに自民党と袂を分かっちゃったようだね。
なんでも地元北海道連による選考委員会が用意した討論会の申し込みをすっぽかしたんだそうだ。
これで支部長の座はライバル長谷川岳氏の手に。
つまり事実上、自民党の公認は得られなくなった訳。

でもこの選挙区、ほんとうの相手は旧社会党の横路孝弘先生だものな。
タイゾークンくらいの爆発力がなければこの強敵に叶いはしないよ。

このところのタイゾークン、威勢良く「公認したくなかったら、しなきゃいい」なんて息巻いて面白かったんだけど……。
それとも自民党選対委員長に収まった古賀誠先生に言われたのかな?

「タイゾー先生、クチに栓せい!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

葛滝(小山町)

国道246からも遠望できる、小山町の葛滝(くずだき)を間近に見てきた。
とてもクルマでは入れないような農道&あぜ道を下り、さらに急な林の中を降りるとようやく滝のそばに近づくことができる。

 葛竜・全景
Kuzutaki1
これが途中から見た葛滝の全景。
結構高い。落差は30メートルくらいあるとのことだ。


 葛竜・上部
Kuzutaki2
落ち口の大きな岩はオーバーハング状になっていて、滝の裏からも眺められそう。


 葛竜・下部
Kuzutaki3
滝壷は険しい岩に遮られていて、残念ながら近づくことが困難。
ま、それほどきれいな水ではなさそうだしね。

と、水も飲んでみずに言う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『クチから出まかせ』横行の国

どいつもこいつもウソばっかりついているんだね、この国は。

Ani_kame「試合に負けたら切腹する」と、ミエを切っておきながら、知らん顔のボクサー。
「最後の一人まで解明する」と言いながら、今になって選挙用だったとシラを切る政治家。
「2万%ないっ」と断言しておきながら、翻して突然出馬会見する弁護士。
共同声明の文言を打ち合わせておきながら、都合の悪い部分は勝手にカットするアジアの大国。あ これは日本じゃないや。

ま、どうせ後で訂正することになるんだから、みんな最初に無理なこと言わなきゃいいんだよ。
ちゃんと正直に言えば、奥さんだってきっと許してくれるでしょ……
あれ、話しが違う?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

五竜の滝……恐竜?

静岡県裾野市にある五竜の滝(ごりゅうのたき)を訪ねてきた。
新田次郎の小説『蒼氷』にも登場するし、若山牧水も歌にしている由緒ある滝だよ。

黄瀬川にかかるかなり大規模な滝で、裾野市中央公園という趣のある公園内にある。
約一万年前の富士山の噴火によって形成されたんだそうだ。

 五竜の滝1
Goryunotaki1
こちらが主流の『雄滝』。
左から『雪解』『富士見』『月見』と名付けられている。


 五竜の滝2
Goryunotaki2
木陰でちょっと目立たないこちらが『雌滝』。
左が『銚子』、右が『狭衣』(さごろも)。


 恐竜の頭?
Goryunotaki3
滝は玄武岩溶岩流で構成されているんだけど、左の雪解と富士見の間にあるこの岩。
なんか、恐竜の頭に見えない?

竜の食事はりゅう動食。
お腹壊したら、りゅう角散。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女子柔道に新星! 中村美里登場

ついにヤワラちゃん2世が現れたという感じだね。
昨日の嘉納治五郎杯東京国際52キロ級で優勝した中村美里(みさと)ちゃんだ。
相模原市出身、まだ18歳の可愛い女子高生。
学校でのニックネームは、その名も『王者』だって。
M_nakamura
彼女、これまでは48キロ級だったんだけど、ここにはヤワラちゃんがいるからね。
柔道は各階級一人しか、世界選手権にもオリンピックにも出られないから、これまで何人の有望選手がそれで涙を呑んできたことか。

それで美里ちゃんは今回思い切って52キロ級に階級を上げて挑戦しているんだね。
11月の講道館杯でも優勝しているし、これで確実に北京五輪代表の座が確実に近づいたぞ。
がんばれ~ み・さ・と~☆

女子柔道は決勝戦でも 化っ粧せん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊豆半島の衝突現場

神縄断層って知ってますか?
静岡県小山市・生田の沢にある地質学的にたいへん重要なポイント。

 神縄断層の案内板
Danso1
昔、伊豆半島は南の海にあったものが、プレートにのって本州に近づき、やがて衝突して今の丹沢を盛り上げたんだそうだ。
その衝突の現場がこの神縄断層。


 神縄断層の現場 
Danso2
これがその現場。
右が伊豆半島で、左が本州なんだとか。
でも素人の自分じゃ、そんな凄いものとは思えない。
見たところ普通の崖と変わらないんだけどね。


 ジンジコロガシの滝 
Danso3
神縄断層から数分林道を上ると右手奥に現れるジンジコロガシの滝。
謂われはわからないけれど、かなりの山奥だし、昔の姥捨山の伝説なんかと関係あるんだろうか。


 バンバコロガシの滝 
Danso4
となれば、当然現れる、こちらはバンバコロガシの滝。
ジンジコロガシの滝とは林道を挟んだ反対側の崖の下にある。

おかん、捨てたらあかん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

老犬、認知症女性救う

老犬が認知症女性救う、氷点下の公園で一夜寄り添い…茨城

茨城県東海村の認知症の女性(73)が5日朝から行方不明となり、約30時間後に自宅から約5キロ離れた同県ひたちなか市の公園で無事、保護された。

氷点下の屋外で一夜を過ごしたとみられるが、女性の傍らには中型犬(雑種、オス)が寄り添っており、ひたちなか西署は「犬を抱いていたため毛布代わりとなり、体温低下が避けられたのではないか」と話している。

犬は女性の飼い犬ではなく、体長約1メートルの老犬。
水戸市消防本部は「この服装でじっとしていたら、2時間程度で凍死していた可能性がある」と指摘した。
女性は「寒くなかった」と話しているという。

なんか『ホームアローン』の映画に出て来るような話しだね。
でも、そのあとこの犬はどうなったんだろう。
おばあちゃんより、そっちのほうが気になる。
また静かに寒い公園に戻っていったんだろか。
死んじゃうじゃん。
Ani_inu3_2

ネコが死んだらタマ霊園、犬が死んだら青山ポチ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

お月様の『うさぎ』は43億歳!

広島大学の隕石による研究で、月の表面にある「海」ができたのは43億年も前であることがわかったんだそうだ。

月を眺めると見える模様、日本ではこれ、うさぎが餅つきをしていると言われているよね。
ということは、あのうさぎは43億歳ということなのか。
夢を壊すなあ。

あの可愛らしいうさぎがそんな年寄りだったなんてぇ……
う~っ、詐欺 だぁ!

うさぎもショックで、ふさぎ気味。
Ani_usagi4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『裸の王様』だった監督さん

Rugger_ball部員が大麻事件を起こした関東学院大ラグビー部、とうとう監督が辞任に追い込まれてしまったね。

最初の対応の時は「不十分だ」と不満に思ったけれど、今回はなんだか可哀想。
だって事件が発覚したとき、監督自らが部員全員に直々に確かめたんだよ。
その結果、大麻を吸っていたのは二人だけの筈だったんだ。

それなのにそのあと警察が捜査したら、他に12人もいたんだってさ。
こいつらは、監督が一人一人に聞いたとき、みんな口をつぐんでいた訳だ。
こんな部員たちに情熱を掛けていた監督さんが可哀想だよ。

こんな部員にはブーイングだ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イカさなかった大阪府知事

あの横山ノックさんの後を受け、清廉潔白のイメージだった太田房江大阪府知事、とうとう出馬断念に追い込まれてしまったのね。
このところ、らしからぬ不評が続いていたものね。

横山知事の時は、「知事のセクハラ、タコついた」なんて戯れ言があったけど、今度は?
タコの次だったけど、イカす知事にはならなかったということか。

Tako2Ika2

それにしても大阪府知事といえば、古くは後藤象二郎や小松帯刀なんていう偉人も務めた由緒あるポストなんだけどな。
醜聞で断念とは……
残念っ。
いや、断念っ。

でもとりあえず、これで女性が土俵に上がる危機は一時回避できたのかな。
良かったね>北の湖理事長

| | コメント (1) | トラックバック (0)

変態野郎が『廃棄物処理法違反』

女性用の下着を身に着けた後、民家に投げ捨てる行為を繰り返したとして、大阪府警茨木署は2日、会社員**容疑者(48歳)を廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで逮捕した。

Ani_buta_mizugiこんなヤツ、要するに変態なんでしょ。
でも、女性下着は自分で購入したというから下着ドロという訳ではないんだ。
盗んだのなら『窃盗罪』だろうけれど、ね。
またもちろん、女性下着を着けるのということ自体は別に不法行為じゃないしな。
罪なのは下着を捨てたことで、つまり『廃棄物処理法』違反なんだと。
変なの。

でも廃棄物処理法違反の変態なんて、なんか大物に思えてきた。
意外と、大規模なのかも。

変態~ぃ 止まれっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小さい滝? 大きい滝?

『ぶらり途中下車の旅』を見ていたら、群馬県にある滝が出てきた。
折りしも紅葉でとてもきれい。
でも名前が『小中大滝』(こなかおおたき)だって。
いったい、小さいんだか大きいんだか中くらいなんだかわからん滝だな。
Konakaootaki

| | コメント (2) | トラックバック (0)

緑が目にいいと言うけれど……

よく緑を見るのは目にいいと言うけれど、これは緑色自体が目にいいという意味ではないらしい。
専門家によれば、緑は弱い光量でも明るく感じる……
逆に言えば、同じ明るさに感じても赤や青に比べて緑は光量が少ないので、目を痛めないからなんだそうだ。

またもう一つは、緑を見る、日本なら森を見るというのは、遠くの物を見る訳だから視神経を動かすということで、別の意味で目にはいいんだね。
つまりだ、窓から外を眺めても森が見えないあなたの場合は、遠くのマンションに干してあるブラジャーを見ても目にいいということだよ。
良かったね、言い訳ができて。

Sentakumono_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »