KY言葉から「侍言葉」へ
若者の流行の速さには閉口するばかりだけど、KY(空気読めない)のような略語より、いまや「侍言葉」の時代なんだそうだ。
『使ってみたい武士の日本語』という本が火を付けたらしいけれど、ちゃんと現代語を侍言葉に変換してくれるサイトまである。
でも「一つまいろう」(まずは一杯)とか、「これは異なこと」(また妙なことを)なんて女子高生が電車の中で使っていたら、ちと驚くな。
ちなみに拙者、今日も「手もと不如意」である。
「ザンネン!!」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
コメント
へぇ、面白い!
その本はざっと読みましたが、こんなサイトがあるとは知りませんでした。
その他の変換も楽しいです。
教えてくださって、感謝感激雨あられ(死語)
投稿: Tompei | 2008.02.18 12:59
Tompei さん
コメントありがとうございます。
このサイト、武士語はなかなかのものですが、ルー語は変ですねえ。
あれって結構難しいのかも。
>教えてくださって、感謝感激雨あられ
ちゃんとあられも漢字で書いてください。(^_^)
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008.02.18 17:01