« 行ったぞ、『三春滝桜』 | トップページ | 祝! ダニカ・パトリック初優勝! »

仏教徒としての英断、善光寺

Zenkooji憂慮されていた長野市での聖火リレーだけど、スタート地点とされていた善光寺が辞退することを決めたね。
「文化財や信者を守らなければならない」とか、いくつもの理由が挙げられていたけれど、その一つとして「同じ仏教徒として、チベット人の人権への弾圧が行われていることについて憂慮した」って、はっきり言ってみせた。
チベットのお坊さんたちが心の叫びを訴えているのに、同じ仏教徒としてここで知らぬ顔はできないということだろう。
まさしく英断だ。
世界でチベット支援の声が上がっているけれど、この感覚は日本人だからこそなんだよ。

ダライラマ(13世)は、日本の東西本願寺と仏教国どうしの留学生交換制度も作ったんだ。
そうしたことからチベットの人は今でもとても親日。
太平洋戦争の時、同じ仏教徒として日本に支援の手を差し伸べたことがその後中国から圧政を加えられる一因になったことは前に書いたけれど、これで少しはそれに応えられたんじゃない。

善光寺には長野オリンピック観戦の時以来行っていないけれど、またお参りに行こう。
よ~し今度はお賽銭をなんと倍の200円に奮発だ。

|

« 行ったぞ、『三春滝桜』 | トップページ | 祝! ダニカ・パトリック初優勝! »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

オリンピック」カテゴリの記事

コメント

初めまして、TBありがとうございます。

私の方からもゆうべ送ったのですが、どうもexblogとcocologの相性が悪いようで、他のココログさんたちにも届いていないようです。(クスン ~_;;)

チベットに関してはもうひと月以上、拙ブログや『フリーチベットグロガーズ』というポータルサイトで特集していますが、今回の善光寺の英断は、五輪に関するニュースとしては久々の朗報。

「善光寺の英断にお礼参り・ブログ記事特集」をやりますので、このページのエントリーでご参加いただいて、リストで紹介したいと思います。
チベット人支援という主旨をご理解の上、どうぞご承諾いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

投稿: 米流時評 ysbee | 2008.04.20 05:32

米流時評さん
コメントありがとうございます。

ほんと、今回の善光寺の判断はまさに英断だと思います。
またこれが世界から評価されていることがとてもうれしいですね。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008.04.20 17:07

心の中がすっきりと青空になった!そんな気持ちになりました。佳いニュースをありがとうございました。

投稿: えりん | 2008.04.27 01:41

えりんさん
コメントありがとうございます。

善光寺さん、聖火リレー当日はチベット人・中国人双方の犠牲者供養をやったんですね。
やっぱりえらい。
仏教の心をわかってると思いました。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008.04.27 11:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仏教徒としての英断、善光寺:

» 善光寺 聖火出発地 辞退 [王様の耳はロバの耳]
善光寺聖火出発地辞退 「残念」「ほっとした」 参道商店主ら思い複雑(産経新聞) - goo ニュース 昨日夕刻TVニュースを見ていましたら「お坊さんが数名、長野市庁舎を訪れ善光寺を聖火の出発地とする事を辞退する申し入れ」をしている場面が写りました。 午前中からラジオのニュースがそうなるかもと伝えていましたが正式に辞退です。 {/face_ase2/} 爺は好判断だと思います。 単に国際協調と平和の祭典のシンボルとして「聖火リレーが行われるなら兎も角、今となっては中国の五輪開催の国威宣揚とチベットに... [続きを読む]

受信: 2008.04.19 11:21

» 良心の証 [三四郎の日々]
昨日、パリ市長がダライ・ラマ猊下に名誉市民の称号を贈る話題を「信条の証」として取り上げた。そして今日は善光寺の「聖火リレー出発地返上」のニュース(毎日電子版)を「良心の証」として取り上げたい。 同じ仏教を信奉する人間として、中共政府の暴力的振舞いに対しなしうる形で矜持を示したものと歓迎したい。善光寺という日本有数の名刹が、「聖火リレーの出発点」という象徴的立場を拒否したことの、国際社会に対するメッセージ性は多大なものがある。「汚れた聖火」を拒否することで「日本の良心の灯」は政治家がこれを黙殺する「... [続きを読む]

受信: 2008.04.19 16:02

» 善光寺の英断、米国メディアのトップ記事に [米流時評]
   ||| 善光寺の英断、米国でも大きく報道 ||| 「日本の名寺、聖火リレー出発点を拒否」とアジア欄のトップで報道 僧侶たちの間に広まったチベット弾圧抗議運動への共感が決断の理由 米国時間 2008年4月18日 | AP通信・ニュース速報 | 訳『米流時評』ysbee 東京発 | 現地時間で18日金曜、日本でも有数の仏教寺院が、治安の問題や、抗議運動で中国の弾圧に遭ったチベット人に対する僧侶や信者間に広まった同情を考慮して、聖火リレーの出発点に使用されることを断った。 Japane... [続きを読む]

受信: 2008.04.20 06:49

» さすがは自由な国のお寺・善光寺GJ [ナゴヤ人伝説。税理士バッキーの日記帳]
「火の粉がとうとう日本にも降ってきた」、善光寺聖火リレー辞退について伝える、今朝の中日新聞3面の記事文頭。 火の粉が降ってきた?、だったらまずは消火だ。二日酔いの頭で読んだのでてっきり、聖火を消せという煽り記事なのかと勘違いしそうだった。ビックリした。 来週に迫っていた長野市での北京五輪聖火リレー、... [続きを読む]

受信: 2008.04.20 09:04

» チベット弾圧に抗議行動を起こした善光寺 [かきなぐりプレス]
勝谷誠彦が13日のそこまで言って委員会で「今回初めて発表しますが」と前置きして「善光寺の若手僧侶も動き出していますからね。同じ仏教徒として立ち上がりますよ」と聖火リレー地の辞退を申し出ることを示唆した。 この番組は毎週金曜日に収録されているので、それから1週間で日本の仏教界が立ち上がり、具体的行動に出たことになる。 昨日、善光寺は正式にJOCに出発地の辞退を申し入れ、受け入れられた。 理由は文化財や信者を守ることに加え、同じ仏教徒のチベット人が中国政府から人権弾圧を受けていることを... [続きを読む]

受信: 2008.04.20 12:11

» 北京五輪・・聖火リレー・・どうする長野 [比企の丘から]
北京オリンピックの聖火リレー・・・世界各地で混乱しています。 日本では26日、長野市でそのセレモニーが開催されますが戦々恐々としています。 聖火リレー実行委員会名誉副委員長の鷲沢長野市長は自身が長野オリンピックのとき聖火ランナーを勤めた経験があるそうですが「当時は警備なんてほとんどおらず、みんなが祝福する中で走ることができた」と困惑しています。 聖火出発式のセレモニー会場に決まっていた善光寺では「チベット弾圧憂慮」として式場の提供を返上しました。 そりゃ〜国宝級のお宝が鎮座している全国屈指の名刹です... [続きを読む]

受信: 2008.04.22 16:24

« 行ったぞ、『三春滝桜』 | トップページ | 祝! ダニカ・パトリック初優勝! »