« なんで長野に聖火が来るの | トップページ | 祝! 愛子さま 学習院初等科入学 »

株を上げたね、「くいだおれ」

Kuidaore実は大阪って一度しか行ったことがないんだけど、それでも「くいだおれ」は知っている。
「カニ」と「グリコ」と、この「くいだおれ太郎」は誰もが知る大阪の象徴だものな。

その「くいだおれ」が閉店するんだそうだけど、その会見が気持ちいい。
社長の横に座ったおかみさんは、社長の奥さんなのではなく妹なんだそうだ。
マイクを向けられ、「何をささやいたらいいのやら……」だって。
これはもちろんあの船場吉兆の会見をおちょくったものだろう。
さすがに大阪のおかみさんや。

『吉兆』が兄妹すべで暖簾分けして大いに繁盛しているのに対し、「支店を出すな」、「家族で経営せよ」という先代の教えをかたくなに守った「くいだおれ」のほうが閉店に追い込まれたというのは皮肉だけれど、でもエールを送りたくなるのはもちろんこっちのほうだよね。

7月7日に予約が入っているので翌8日に閉店することにした、という決断もいかにも商売人の良心が伺える。
残り3か月、きっと繁盛することだろう。
「くいだおれ太郎」も頑張ってね。

「太郎、いま寝てタロー」
(ほら、こういうオチだと思っタロー)

|

« なんで長野に聖火が来るの | トップページ | 祝! 愛子さま 学習院初等科入学 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 株を上げたね、「くいだおれ」:

» くいだおれのおかみさんに船場女の心意気を見た [おんなごころをつかむ!はやるお店請負人!]
小さいときに行ったきりだった「くいだおれ」このおかみさん柿木さんが素敵〜〜^^この人に 大阪人のこころ意気  凛とした雰囲気と顔つきからも きちっと生きてきた人だなと思う 船場の女将さんの伝統を見ました人間って[終り方にも美学」がある株を上げましたね^...... [続きを読む]

受信: 2008.04.18 13:58

« なんで長野に聖火が来るの | トップページ | 祝! 愛子さま 学習院初等科入学 »