桑の木沢・黒戸噴水滝 探訪記
山梨県の大武川にある桑の木沢に行ってきた。
南アルブス北部に位置し、甲斐駒ヶ岳(2967m)の派生である難関・黒戸尾根の流域。
この辺りには、丹沢同様魅力的な滝がたくさんあるのだけれど、中でもまるで噴水のように水が飛び出しているという「黒戸噴水滝」を訪ねるのが今回の目的だ。
くの字滝
途中にある「くの字滝」。
なるほど2つの滝が「くの字」のように続いている。
うん? 良く見たら「逆・くの字」じゃん。
親切なハシゴ
ルートはよく整備されている。
かなり古くなっているとはいえ、危ない所には鉄製の橋や木製のハシゴも設置。
ご親切に、ありがとう。
ルートには赤ペンキ
徒渉する箇所なども、北アルプスばりに岩に赤ペンキで指示されている。
でも、古く苔むしていて見にくいよ!
黒戸噴水滝ほぼ全景
壮観! これが2時間掛けてやっと到着した黒戸噴水滝だ。
滝の前はかなり広いので、落差70mという滝のほぼ全景を写真に収めることができる。
肝心の吹き出し口は一番最上部、左手に小さく……。
黒戸噴水滝・吹き出し口
上の部分、枝葉の向こうに見えるのが噴水滝の名前の由来になった吹き出し口。
右から左上に、まさに噴水の名のごとく力強く噴き出しているんだけれど、見える?
(400mmのレンズでやっとこれ)
ほんとはヒョングリ滝同様、こちらの吹き出し口も間近に探検すべく意気込んで来たのだけれど、相手はあまりに高く手強く、凡人が簡単に達することができるような状況ではなかった。(>_<)
吹き出し口探訪版はこちら
黒戸噴水滝・滝つぼ
滝のスケールの割には、滝つぼは意外と可愛らしいものだった。
深さもさほどないみたい。
【追記】
吹き出し口解明版はこちら
・西丹沢・押ン出シ沢のヒョングリはこちら。
・ボンクラ沢・水神滝のヒョングリはこちら。
・奥多摩・栃寄沢大滝のヒョングリはこちら。
・奥多摩・大岳沢大滝のヒョングリはこちら。
・六合村・さつうぜんの滝のヒョングリはこちら。
・岩手・七折の滝のヒョングリはこちら。
・赤城・乙女の滝のヒョングリはこちら。
・群馬・夜後沢大滝のヒョングリはこちら。
・丹沢・滝口沢F1のヒョングリはこちら。
・奈良・宮の滝のヒョングリはこちら。
・谷川岳・一の倉沢のヒョングリはこちら。
・山梨・篠沢大滝のややひょんはこちら。
・丹沢・弥七沢のヒョングリはこちら。
・岐阜恵那山・釜沢大滝のヒョングリはこちら。
・岐阜恵那市・寿老の滝のヒョングリはこちら。
・山梨・篠沢大滝のヒョングリ証明はこちら。
・丹沢・モチコシ沢のヒョングリはこちら。
・静岡・牛妻不動の滝のややヒョンはこちら。
・滋賀・神爾の滝のヒョングリはこちら。
・静岡大間川・釜滝のヒョングリはこちら。
・京都・童仙房・不動滝のヒョングリはこちら。
・湯渕沢・中の滝のヒョングリはこちら。
・阿南町・七人滝のヒョングリはこちら。
・塩原・風拳の滝のヒョングリはこちら。
・兵庫・三室の滝のヒョングリはこちら
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「滝」カテゴリの記事
- 富士の恵み・夏狩湧水群(2016.01.11)
- 穴から仰ぐ「おみかの滝」(2015.10.31)
- T秘境と呼ばれて(2015.01.16)
- 旧・東青山駅の滝(2014.06.21)
- 初瀬街道の旅(1)瀧不動の磨崖仏(2014.05.24)
「ヒョングリ」カテゴリの記事
- 厳冬の氷結・篠沢大滝(2012.01.15)
- 『雪の黒戸噴水滝』撤退記(2011.12.10)
- 滝口沢が台風で……(2010.10.13)
- 滝壺ヒョングリ『三室の滝』(2010.10.02)
- 『乙女の滝』ヒョングリ・動画版(2010.09.03)
コメント
ゴミの一切無い綺麗な滝ですね。私も滝はカメラで表現意外に難しく何時もがっかりしています。
黒戸尾根は1980年7合目小屋泊りで登った懐かしい思い出があります。現在は北沢峠からでずっと楽ですが・・・
投稿: せいざん | 2008.05.10 15:58
うわ
黒戸経由で甲斐駒ヶ岳ですか。
せいざんさん、すごい山男なんですね。
7合目小屋に泊れれば、上から黒戸噴水滝の吹き出し口を攻略できるかも……
なんて、地図の上で楽しんでいるのですが。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008.05.10 16:40
それは是非しっかり見てみたいと探したらhttp://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151898248">動画がありましたよ!凄いですねぇ!時代は動画なのかもしれませんね。最近のは小さいですし。ところで大間川?大武川の源流?
投稿: 惑 | 2008.05.10 19:34
ひゃあ
さすが、惑さん
こんな動画があるんですね。
しかも、すごい望遠。
これなら噴き出している様子がよくわかる。
できればカメラマンに一周してもらい、周囲の様子が伝えられるといいのにね。
時代に遅れてしょげている男。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008.05.10 19:59