今度はお椀クラゲでノーベル賞だい!
日経株価はさらに暴落しちゃったけれど、連夜に渡る日本人ノーベル賞受賞のニュース。
うれしいね。
今度は「発光するお椀クラゲの体内から、緑色に光る蛍光たんぱく質を世界で初めて発見した」功績による化学賞なんだって。
化学賞と言えば、あの2002年の田中耕一さん以来。
中身はよくわからんが、とにかくめでたい。
お祝いのご馳走は、もちろんクラゲのくら揚げだ。
今回の下村教授受賞の特徴は、奥さんも共同で研究にあたっていたということなんだそうだ。
それなら当然受賞の賞金は半分こね。
でも、「全部奥さんに行くと思う」と言っていた前日の益川教授に比べれば、こっちのほうが実質手取りは多いかも。
やったじゃん。
海水浴では刺されたり、漁の網には引っ掛かったり、あまりイメージの良くないクラゲだけれど、この研究でクラゲ問題が解決できればいいのだが……。
ちなみにこれは、キクラゲでも同じ? ?(゚_。)?(。_゚)?
はいはい、聞くらげ損ね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 接待料金7万円也(2021.02.26)
- 周さん、誕生日なのに……(2020.12.03)
- 『イヨッ、大統領』(2020.11.08)
- 「ふしあわせ」な住民投票告示(2020.10.12)
- 『パンケーキ食べたくないっ♪』(2020.10.07)
コメント
受賞金額っていったいいくらなのか?と職場での話題に。知った後に一同驚愕「ちょっと少なすぎじゃ?」・・・確かにそんな気がするワタシ。金融を破綻させかかったり、年金荒らしの人物は罰金ものですよね~。
投稿: えりん | 2008.10.12 02:17
えりんさん
確かに今の金融破綻のニュースなんか聞くと、ノーベル賞の金額は低い感じがしてしまいますね。
僕らが子供の頃でもたしか1億円だったと思うから、あまり増額されていないし、最近は複数での同時受賞というのが多いような。
それにつけても○百億円も報酬もらって、破綻させた某CEOなんては、万死に値する。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008.10.12 05:19