« こんにゃくゼリーに罪はない!! | トップページ | エア・フェスタ浜松2008 »

『消えた年金』と『消された年金』とでは大違い

Satsutaba2今度は『消された年金』、つまり厚生年金の記録改ざんが大きな問題になっているけれど、でもこれは以前の『消えた年金』とは全然質が違うよね。

確かにせっかく納めた保険料が宙に浮いて、それで受け取るべき年金がもらえないというのはトンでもなく不当なことだ。
でも今回のは(会社が申して出たか社会保険庁がリードしたかは別にして)、現実に給与が減額されたから保険料だってそれに見合った分しか国に納められていないんだもの。
本人としては不当に引かれていたのかも知れないけれど、その分は会社が着服したんだから恨むなら会社のほうだ。国じゃない。
たとえ社会保険庁がリードしたとしても、保険料をくすねた訳でもなく、その分は現実に国には納まっていないんだものな。
この点、先の『消えた年金』の方はちゃんと本人も会社も決められた保険料をちゃんと払っていた訳だから、問題の中身はだいぶ異なることになるんじゃない。

舛添厚生労働相は「最優先で調査し、減額された年金を復活させる」と息巻くけれど、でもそのお金は誰が負担するのさ。
関係ない、国民年金や共済年金の人たちに負担させる訳?
ひどい国だ。

僕? 僕は、残念ながら国民年金だよ。
だって厚生年金は 好青年禁 なんでしょ?

|

« こんにゃくゼリーに罪はない!! | トップページ | エア・フェスタ浜松2008 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『消えた年金』と『消された年金』とでは大違い:

» 片棒を担いだ事業主を無視するマスメディアの罪 [The企業年金BLOG]
辻広雅文 プリズム+one(第47号): 「消された年金」144万件――現場実務を無視する厚労省官僚の罪 昨年燃え盛った「消えた年金」問題の解決のめども立たないうちに、「消された年金」問題が火を噴いた。社会保険庁のずさんと腐敗が暴かれる陰に、本質的な問題が隠されて..... [続きを読む]

受信: 2008.10.15 00:52

« こんにゃくゼリーに罪はない!! | トップページ | エア・フェスタ浜松2008 »