「松下電器産業」が「パナソニック」に
創業者である松下幸之助さんゆかりの「松下電器産業」という社名が、今日1日全部「パナソニック」になっちゃった。
大阪の地元では「松下さん」って言われるほど親しまれていたという有名ブランドなのに、ね。
本社だけでなく、商品も系列会社も、みんな「パナソニック」に。
「ナショナル」から「パナソニック」にというのはもうそれほど違和感はないけれど、「松下」からいきなり「パナソニック」に、というのは、やっぱりなんか馴染むまで時間が掛かりそう。
第一、社名変更するだけでその費用はグループ全体で300億円も掛かるんだって。
なんか、もったいないと感じるのは貧乏人のひがみか。
例えば高校の自動車部だった頃、毎日のようにその前を通っていた綱島の「松下電工」という会社。
この会社も「パナソニック電工」になるんだそうだ。
字数が大きく増えるから、看板の付け替えだってタイヘンだろう。
(はいはい、余計なお世話ね)
松下電工の 真下でエンコ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
コメント
「パナソニック電工」は絶対にパナ電と呼ばれる。断言する
どうせなら電工の部分も変えちゃえばいいのに...。
投稿: ポップンポール | 2008.10.01 22:54
ポップンポールさん
>パナソニック電工」は絶対にパナ電と呼ばれる
なるほどね。
じゃあ、CMは「パナ電坊やは~♪」ってなるのね。
断言……しない。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008.10.02 05:35