残雪の中央アルプスにホルンの音色
あるブスの少女
24日、中央アルプスの千畳敷カールにアルプスホルンの透き通るような音色が響いた。
毎年恒例、山開きの儀式の一シーンなんだね。
でも、中央アルプスって?
いま僕たちは普通に「北アルプス」だの「中央アルプス」、それに「南アルプス」なんて言うけれど、本来学校では「飛騨山脈」とか「木曽山脈」、そして「赤石山脈」って習った筈じゃない。
いつのまにかそんなのすっかり忘れてる。
もともと「日本アルプス」なんて名付けたのは、有名なウォルター・ウェストンさんで、だから今も毎年上高地で「ウェストン祭」をやってその功績を讃えている訳だ。
で、その本物のヨーロッパ・アルプスといえば、イタリアやフランス、ドイツ、オーストリアなど7つもの国にまたがるのに、日本人が連想するイメージといえばやっぱりスイス。
なぜそうなったかというと、どうやらあの名作『アルプスの少女ハイジ』の影響が大きいらしい。
なんでも大正9年の野上彌生子さんを初めとして、これまで実に100冊以上の翻訳本が日本で出版されているというのだからすごいや。(゚_゚)
でも主人公のハイジって、変な癖。
だっていつも歯いじってる……
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 俳優・女優・男優(2023.12.30)
- 「安心してください」(2023.04.30)
- スイカの皮剥き(2023.03.30)
- 『砂漠・砂漠』(2023.03.05)
- ブラタモリ(2022.06.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「山」カテゴリの記事
- 山ウド、敬うど(2022.10.19)
- 木曽駒ケ岳で50年ふり雷鳥のひな(2021.07.09)
- やっぱり、歳には……(2019.01.21)
- また貴重な人材が……(2018.08.11)
- 富士山の体積って(2018.01.26)
コメント
あるブスの少女ハイジのアニメは痴女の宅急便、紅の牝豚、せんだみつおの神隠しなどで儲けたスタジオバブリの宮崎監督の作品だとヤホーに書いてありましたよ。
投稿: 惑 | 2009.04.26 10:03
あはは
惑さん
今朝、テレビでナイツの特集をやっていたのでバカ受けです。
老後の学習としてチェンバル語を学びたいんですが、ヤホーに出てますか?
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.04.26 10:49