« 山梨のヘンなおじさん | トップページ | ひどいな自民党、両院総会要求は腰砕け »

水の橋・水のトンネル

水の橋といえばローマ時代の水道路が有名だけれど、これは日本版。
笑点の人気者・三遊亭小遊三の出身地、山梨県・大月を流れる桂川に並行して作られた発電施設の一部。

 水の橋・水のトンネル
Suiro
一見、鉄道線路みたいに見えるけれど、このトンネルじゃ列車は通れない。

東京電燈株式会社が明治43年に着工,大正3年に完成したんだとか。
わが国の重要文化財のなかで最大規模であるだけでなく、土木技術史上高い価値があるそうだ。

「トンネルの先? 見てません」
「この、向こうみずっ!」

桂川・水路の旅はこちら

出口の見えないトンネルはこちら
通れないトンネルはこちら
大人だって怖いトンネルはこちら
旧笹子トンネルはこちら
大崩海岸・石部トンネル跡はこちら
明治・大正・昭和・平成トンネルはこちら
富津のロウソク・トンネルはこちら
富津の背高のっぽトンネルはこちら
茂原の背高のっぽトンネルはこちら
長南町の三角トンネルはこちら
市原市の四角トンネルはこちら
市原市の五角トンネルはこちら
藤野市の卵形トンネルはこちら
埋もれた山伏隧道はこちら
市原の天井抜けトンネルはこちら
市原のフニャトンネルはこちら
君津の急傾斜トンネルはこちら
日本一短いトンネルはこちら
松姫湖の水没トンネルはこちら
横須賀の背高のっぽトンネルはこちら
出口の見えないトンネルはこちら
通れないトンネルはこちら
水のトンネルはこちら
大人だって怖いトンネルはこちら
旧笹子トンネルはこちら
大崩海岸・石部トンネル跡はこちら
明治・大正・昭和・平成トンネルはこちら
富津のロウソク・トンネルはこちら
富津の背高のっぽトンネルはこちら
茂原の背高のっぽトンネルはこちら
長南町の三角トンネルはこちら
市原市の四角トンネルはこちら
市原市の五角トンネルはこちら
藤野市の卵形トンネルはこちら
埋もれた山伏隧道はこちら
市原の天井抜けトンネルはこちら
市原のフニャトンネルはこちら
君津の急傾斜トンネルはこちら
日本一短いトンネルはこちら
松姫湖の水没トンネルはこちら
横須賀の背高のっぽトンネルはこちら
横須賀のトンネル交差点はこちら


|

« 山梨のヘンなおじさん | トップページ | ひどいな自民党、両院総会要求は腰砕け »

旅行・地域」カテゴリの記事

遺構」カテゴリの記事

トンネル」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水の橋・水のトンネル:

« 山梨のヘンなおじさん | トップページ | ひどいな自民党、両院総会要求は腰砕け »