これが中央構造線・断層谷
愛知と長野を結ぶJR飯田線は、山の合間を切り拓くようにして進む。
そのルートはほぼ中央構造線に沿ったもの。
佐久間町を走っていたらそれを示す看板が目に入ってクルマを止めた。
断層谷・案内図
中央構造線の存在を示す、佐久間町の案内図。
こういうのがあちこちにある。
断層谷
はるかに続くこのV字型になった谷も、中央構造線の断層谷なんだって。
断層粘土
路肩に露出した粘土層も、断層谷・破砕帯の一部なんだそうだ。
断層粘土・案内図
破砕帯といえばあの『黒部の太陽』で石原裕次郎を悩ませたやつじゃん。
見た目はなんてことのない粘土層だけど、あの黒部の峡谷にも続いているのかと思うと感慨深い。
男装のご婦人は…… いなかった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「鉱山」カテゴリの記事
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 伊豆・沢田鉱山を訪ねて(2016.06.20)
- 転落注意、桧沢坑(南伊豆)(2016.04.04)
- 伊豆大賀茂の石丁場跡【後編】(2016.02.19)
- 伊豆大賀茂の石丁場跡【前編】(2016.02.18)
コメント
へぇ~、ちゃんと線があるんですね。この谷がず~っと続いていて、日本沈没するときはここがまず沈んでいくんですよね。
投稿: 惑 | 2009.09.27 19:51
惑さん
『日本沈没』の話ですね。
映画公開の時は、この中央構造線やフォッサマグナを巡り、東大の地震研究所にたくさんの質問が寄せられていましたね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.09.27 22:31