« 石田純一がエーゲ海で求婚!? | トップページ | ぼく~の所得~は隠しん坊~♪ »

火星の山の高さ

鳩山首相が昨日、惑星科学者の松井孝典氏から『火星儀』を贈られたそうだ。
『宇宙人』のあだ名を持つ総理だけあって、得意気に披露していたね。

Mt_olympusところで火星で一番高い山といえばオリンポス山なんだけど、その標高はなんと24,000mもあるんだよね。
地球で一番高いエベレストが8,848mというから、全然叶わない。
悔しい。
火星なんて、地球に比べ半分にもならないほどちっちゃい癖にさ。

もっとも、地球の山なら「海抜」で測るけど、火星には海がないんだから話にならん。
基準は「平均半径」というけれど、そんな訳のわからんもので誤魔化されるものか。
だいたい、山の高さは海面なんかからではなく、すそ野から測るべきなんだ。
そうすればハワイのマウナケア山なんて、公称4,205mが10,203mにもなるんだぞ。
ここは測定方法の変更を推奨しマース

うん?
それでも火星には全然叶わない?
チキショ 悔しい。
誰か、なんとカセイ

|

« 石田純一がエーゲ海で求婚!? | トップページ | ぼく~の所得~は隠しん坊~♪ »

」カテゴリの記事

天文」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
Nikon P600のGPS機能をテストしてみましたが、他の機種を知らないのでどうなんでしょうか???

投稿: chiponeko | 2009.10.01 11:35

chiponeko さん

さっそくGPS機能のテストをされたんですね。
COOLPIXは専門機ではないので、GPSアンテナの性能はどうなんでしょうね。

自分の場合(Garmin 60CSx)、滝の撮影では多くの場合真上は開けているので位置取得に問題はありませんでした。
また長い林道なんか歩いたとき、自分の位置が確認できるので残りの距離がわかって張り合いにはなりました。
ただ緯度経度だけわかっても使いにくいので、結局データを展開する地図の精度が大切なように感じましたが。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.10.01 11:56

トラックを考えずに、単純に撮影場所の記録程度と考えれば、捨てた物では無いのですが...山歩きのお伴としては、緯度と経度だけの表示なので、その場では位置不明ですね。

ま~、メモ代わりに使うには高級機能には違いありません。

投稿: chiponeko | 2009.10.01 12:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火星の山の高さ:

« 石田純一がエーゲ海で求婚!? | トップページ | ぼく~の所得~は隠しん坊~♪ »