« 大阪府、WTCビル先行取得だって | トップページ | 『漢検』の次は『数検』だってさ »

ハイブリッド車に『疑似エンジン音』

いまプリウスが人気らしいけれど、ハイブリッド車はその静かさが逆に問題になっているんだそうだ。
なにしろ低速の時は電気だけで走るとあって、ほんと静か。
静かすぎて、近づいても歩行者に気がついてもらえないんだね。
そのため国土交通省では、時速20キロ以下の時に音を出す装置の取り付けを検討しているんだとか。
せっかくメーカーのほうは一生懸命静粛性に力を入れて開発したんだろうに、わざわざ音をつけるなんてヘンな話だ。

でもそういう意味ではデジカメや携帯のカメラもヘンだよね。
機構的にはシャッターの音なんか出さなくても撮れる筈なのに、わざと一眼レフみたいにカシャって音をつけている。
(まあカメラの場合は盗撮防止の意味もあるんだろうけど)

それにしてもせっかく静かなのに人工音をつけるなんて……
文明というのは皮肉なものだ。


お年寄りのクルマから音しよります。

|

« 大阪府、WTCビル先行取得だって | トップページ | 『漢検』の次は『数検』だってさ »

ニュース」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

静かになったらなったで、新たな問題が出て来るものですね。
ところでそのデジカメですが、静かな山の中で撮るとカシャツという音がしますね。帰ってカメラに耳をつけてシャッターを切るとやはりしてました。シャッター音なしに設定してあるのですが。

投稿: せいざん | 2009.10.27 15:31

せいざんさん

あれ、おかしいですね。
一眼レフなどシャッター音が設定できるデジカメであれば、もちろん無音にできる筈ですけれどね。
小鳥なんかの撮影とか、必要な場合がありますものね。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.10.27 16:08

こんばんは。
最初から、無理なお願いを書きこみます。
ロープを使った体のホールドの方法を教えて頂けませんか。
どうしても写したい滝があるんです。どうしてもその滝のアングルを写して見たいんです。
お願いいたします。

投稿: chiponeko | 2009.10.27 23:59

chiponeko さん
おはようございます。

いきなりすごい質問ですね。
ロープで確保といっても、足場があるかどうかなどで大きく異なると思います。
ケービングのように完全にロープに頼るという場合には、ロープ以外にそれなりの装備も技術も必要になるでしょう。
ただ急な傾斜地であるという場合でも、樹木があるのか、岩場だけなのかで対処は違ってくると思います。
いずれにせよ、詳細は直接メールでどうぞ。
メルアドはご存じですよね。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.10.28 05:25

擬似エンジン音って・・50ccの原付もエンジン、F-1もエンジン。20k以下なら自転車のチリンチリンでもいいような。信号で停まっていてチリンチリンは煩いかな(笑)。

投稿: | 2009.10.29 19:07

惑さん

確かにチリンチリンでもずっと鳴っていたらウルサイでしょうね。
僕は熊除けの鈴でも閉口する。

お坊さんのクルマなら木魚の音とか……
職業がわかるっていうのはどう?

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.10.30 05:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハイブリッド車に『疑似エンジン音』:

« 大阪府、WTCビル先行取得だって | トップページ | 『漢検』の次は『数検』だってさ »