« 毛無山・麓金山跡の探検 | トップページ | 「棚から本マグロ」だって、中島みゆきさんらしい »

ハンガリーの女医さんとゴミ袋

新聞に、ハンガリーにいた女医さんの記事が載っていた。
この国では、大学病院の先生もバスの運転士も収入が同じだったんだとか。
それは『平等社会』だったから。
でもブタペストの病院に勤めていた時は副業が必要だったのに、オーストリアに移住したら毎月の公休は6日も増え、収入はなんと一気に6倍にもなったんだって。
職業に貴賎がないのは当然のことだけど、でも優れた専門知識や能力が評価されないというのは社会としてなんかおかしいよね。

で、同じような話が日本のわが町にもあったのを思い出した。
以前、市議会で議員から質問があり、大きな問題になったんだけど……

わが町では、市民病院の先生とゴミを収集する職員の給料がほぼ同じ。
どちらも年収が1000万円にもなるんだって。
ところが病院の先生は過酷な労働を強いられているのに、ゴミ収集の職員は一日に5時間くらいしか仕事がないので、午前は11時過ぎにはコンビニでお弁当を買っているし、午後は3時か4時には仕事終わっちゃう。
でも『コウムイン』なので5時まで家に帰れないから、余った時間は『カイシャ』でお風呂に入ったりお洗濯をしているんだとさ。

まるで同じような話じゃない?
実はわが町も長い間革新市政が続いていたからね。
その後、選挙で市長が替わったので、そんなことはなくなりました。
いまゴミ収集は民間の業者がやってます。
あいかわらず『やせるゴミ袋』でね。

あれ? でもかつての職員はいま何しているんだ ?(゚_。)?(。_゚)?

|

« 毛無山・麓金山跡の探検 | トップページ | 「棚から本マグロ」だって、中島みゆきさんらしい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

これ、考えさせられますね。平等と公平は似ていて非なるものですよね。

私も、記事を拝読していて「ん?、ゴミ収集の職員は今何をしてるんだろ??」と思ってしまいました。彼らは相場の2倍(実働時間で言えば3倍くらい)の給料を取ってたんですね。だとすると、普通には勤まらないものでしょう。

以前、立川でゴミ出しの制度が変わって、事業ゴミは有料になったのですが、収集員が専用ゴミ袋の押し売りに来ました。私が「要らない」と断ると、「後で困っても知らないよ」と凄んで行きました。一般の職員とは違うようですね。

公務員には親友もいますが、給料は民間平均の8掛けでいい、と思います。

投稿: poohpapa | 2009.11.01 17:08

poohpapaさん、コメントありがとうございます。

poohpapaさんが語る「一般の職員とは違う」という記述はとりわけ意味が深いように思いました。
poohpapaさんのブログを拝見していると、仕事柄、普段からそういう経験をいろいろ体験しているんだろうなと感じられるので。

ま、国家というのはどこでもそうなんでしょうが、日本にもいろいろ難しい面がある。
そんなことまで覚悟させられるような……。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.11.01 19:44

某市役所で年収1000万円の電話交換のおばさんがいると聞いたことがあります。30前に結婚して辞めるのが暗黙の了解だったのに、ずっと居座るとキチンとテーブルがあるのでそういうことになっちゃうようです。こちらも民間にアウトソーシングしたようですが、警察沙汰になるようなことさえしなければ1000万円になっちゃう公務員の給与体系自体にやはり問題はあるような気はします。

投稿: | 2009.11.04 20:31

惑さん

「年収1000万円の電話交換のおばさん」というのもすごいですねえ。
1本取り次ぐと、いくらになるんだろ。?(゚_。)?(。_゚)?

警察沙汰になったとしても、たいていは依願退職でバッチリ退職金をもらってますものね。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.11.05 05:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンガリーの女医さんとゴミ袋:

« 毛無山・麓金山跡の探検 | トップページ | 「棚から本マグロ」だって、中島みゆきさんらしい »