« しかたないよね | トップページ | クラシックでお茶を 『前奏曲 第7番 イ長調』 »

北精進ケ滝・俯瞰の図

山梨県北杜市にある石空(いしうとろ)川の北精進ケ滝を見てきた。
高さ121m、『日本の滝100』にも選定される名瀑だ。
でも今回訪ねる気になったのはchiponekoさんに教えてもらった『山梨の滝』(山梨日日新聞社)に載っている写真を見たから。
なにしろ、通常多く見られる川下側から見上げたものではなく、滝口より約50mほど高いの隣の尾根から見降ろす形で撮影した絶景なのだ。

素晴らしい☆
こんな角度から撮影できるポイントがあるのか。
ヒョングリじゃないけれど、これはぜひとも行ってみたい。
ということで……

 荒れた林道歩き
Kitashojigataki02

Kitashojigataki01
大間川林道と同じくすでに放棄されたような道は至る所崩れて荒れ放題。
こんな大きな障害物があっては、ね。
これじゃ、下に落とす訳にもいかん。


 ルートの最後と、滝の落ち口
Kitashojigataki06

Kitashojigataki05
撮影場所への最後のルートはこんな感じ。
トラロープが張ってあるので見た目ほど危なくはないんだけれど、今の時期大量の落ち葉が足元を隠しているのに閉口する。
そして滝の落ち口を望遠で捉えた図。
さすがに下からじゃ、この部分は見えないだろう。


 北精進ケ滝
Kitashojigataki03

Kitashojigataki04
撮影場所と、これが隣の尾根から遠望した北精進ケ滝の全景。
落差121mはさすがに遠方からでも迫力がある。
両脇は絶壁に見えるけど、これでも登っちゃう人がいるのだから驚き。(゚_゚)
高さがあり過ぎるせいか、滝壷らしい滝壷はなく下は砂浜のようになっている。


 紅葉・2景
Kitashojigataki07

Kitashojigataki08
残念ながら今年はいまいち紅葉の当たり年ではないらしい。
山の上で見掛けたささやかな紅葉と、山の下の大仰な紅葉。
いずれにも心和ませるコーヨーがある。

・2010年夏の北精進ケ滝はこちら
・2012年冬の北精進ケ滝はこちら

|

« しかたないよね | トップページ | クラシックでお茶を 『前奏曲 第7番 イ長調』 »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
行かれたんですね~...
二段目、三段目にある風景を、この目で見たかったんです。
厳冬期にはとても行かれませんが、今くらいの季節ならと狙っていました。
肉眼で見るのと、体感した事。絵で見るのとは、やはり違います。

今週は、あんまり天気が良く無さそうですね。冬季通行止めになる前に行ってきますね。

投稿: chiponeko | 2009.11.08 13:44

chiponeko さん
とても素晴らしかったですよ。
ただ冬は林道も閉鎖されるだろうし『山梨の滝』のような氷瀑の絵柄は僕にはとても無理でありますが。

今回、南の御座石鉱泉側から入ったんですが、すごい悪路で閉口しました。
もともとわかりにくい林道の分岐、こちらからだと入り口も左後側になるので見逃してしまったし。
帰りに使った甲斐駒CC方面のほうがずっと舗装路で快適でした。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.11.08 14:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北精進ケ滝・俯瞰の図:

» ケノーベルからリンクのご案内(2009/11/09 10:11) [ケノーベル エージェント]
北杜市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2009.11.09 10:11

« しかたないよね | トップページ | クラシックでお茶を 『前奏曲 第7番 イ長調』 »