チリで『ちり』撮影だって
赤外線で宇宙のちり撮影
東京大学など、チリの望遠鏡で
東大などの研究グループは標高5640メートルの南米チリ・アタカマ砂漠に電波望遠鏡を設置。
赤外線カメラにより宇宙に広がる低温の「ちり」を撮影するのに成功したと3日発表した。
なんだ
「チリでちりを撮影した」って、これはダジャレか。
ダジャレはいかん。
ダジャレは嫌いだ。
で、いい写真が撮れたのかね?
ふーん。
そんな、シャレで場所を選ぶなら、網走のほうが良かったのに。
「網走で撮った、『ちり』の写真です」
「あ、ばっチリ だね」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 万札が流れる溝(2022.07.20)
- 真っ白なカラス(2022.07.15)
- 安倍元総理……(2022.07.08)
- 香港水上レストラン、南シナ海に消ゆ(2022.06.26)
- ほんとうに日本刀?(2022.06.22)
「天文」カテゴリの記事
- 火星人の逆襲だ(2021.03.06)
- お疲れっした~>『はやぶさ2』(2020.12.06)
- 気象庁の策略(2020.08.21)
- 人類史上初の快挙!(2019.08.26)
- 小惑星とぶつかっていたかも(2019.07.30)
コメント
網走で「あ、ばっチリ」
く、く、 苦しい・・・。
お~い、座布団ぜんぶ取んなさい!(^^ゞ
投稿: poohpapa | 2009.12.04 15:34
>座布団ぜんぶ取んなさい!(^^ゞ
やだ。
足が痛い。
滝に行けなくなる。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.12.04 16:17