丹沢モチコシ鉱山、新たなる坑道
もしかして武田金山の跡? とも言われる西丹沢の鉱山跡を探検したのはもう3年も前になる。
険しい急勾配で、当時の僕にとってはたいへんな大冒険だった。
そしたらつい最近、イガイガさんのところで反対側にも坑道があったという話を聞いた。
これはどうしても、もう一度行ってみなければなるまい。
崖の上のアナ
場所はモチコシ沢源頭部・右岸(下流に向かって右側)。
左側に小さく見えるのが新たに確認した坑道入り口。
かなり高い位置にあるので前回はまったく気がつかなかった。
坑道入り口
下からは見にくいが、近くに寄ってみると結構大きな坑道だ。
前回の左岸のものよりずっと規模が大きいことがわかる。
坑道の内部
坑道は内部も広く、しっかりとしていた。
坑道入り口2
内部から入口を振り返ったところ。
そうさ、ハナから逃げ腰なのさ。
帰路も万全
前回は帰りに苦労したので、今回は万全の複数ロープ持参。
とりわけ最上部が急傾斜の上にザレて滑りやすく、戻るのに難儀するのだ。
(ご注意)
これは一般登山道ではありません。
この記事を元に行かれるかたは、自己責任においてお願いします。
動画はこちら
たなぼた鉱山シリーズ
玄倉鉱山跡はこちら。
渋沢鉱山跡はこちら。
坂口鉱山跡はこちら。
坂口鉱山跡パート2はこちら。
東沢鉱山跡はこちら。
日影沢鉱山跡はこちら。
麓金山跡はこちら。
山田鉱山跡はこちら。
奥沢鉱山跡はこちら。
富栖鉱山跡はこちら。
須玉(増富)鉱山跡はこちら。
川尻鉱山跡はこちら。
梓山鉱山跡はこちら。
オイ沢鉱山跡はこちら。
大仁鉱山跡はこちら。
明神鉱山跡はこちら。
・持倉鉱山跡はこちら。
・倉沢鉱山跡はこちら。
・峰之沢鉱山跡はこちら。
・湯ヶ島鉱山跡はこちら。
・持越鉱山跡はこちら。
・伊豆天城鉱山跡はこちら。
・寝姿山鉱山跡はこちら。
・矢筈山鉱山跡はこちら。
・縄地鉱山跡はこちら。
・茂倉鉱山跡はこちら。
・大賀茂鉱山跡はこちら。
・河津鉱山桧沢坑跡はこちら。
| 固定リンク
「丹沢」カテゴリの記事
- 丹沢に散った戦闘機の影(2011.05.28)
- オイ沢鉱山の坑道跡(2011.04.20)
- 暮秋『風の吊り橋』(2010.11.30)
- 滝口沢が台風で……(2010.10.13)
- 凍てつく本棚・下棚(2010.02.10)
「山」カテゴリの記事
- 山ウド、敬うど(2022.10.19)
- 木曽駒ケ岳で50年ふり雷鳥のひな(2021.07.09)
- やっぱり、歳には……(2019.01.21)
- また貴重な人材が……(2018.08.11)
- 富士山の体積って(2018.01.26)
「鉱山」カテゴリの記事
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 伊豆・沢田鉱山を訪ねて(2016.06.20)
- 転落注意、桧沢坑(南伊豆)(2016.04.04)
- 伊豆大賀茂の石丁場跡【後編】(2016.02.19)
- 伊豆大賀茂の石丁場跡【前編】(2016.02.18)
コメント
>イガイガさんのところで反対側にも坑道があったという話
山菜の天ぷらなどを主食にしてここをベースに更に奥に行くのは来春ですか?宝探し仲間の情報交換はなかなか怪しい。本命の話はきっとお互い記事にしていないに違いない(笑)
投稿: 惑 | 2009.12.23 17:52
惑さん
>山菜の天ぷらなどを主食にしてここをベースに
それは寒そうだから、北海道生まれのタカアンドトシの二人に任せます。
もっと暖かい所の宝を探すのだ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.12.23 18:06
こんばんは。
内容とは関係何いのですが質問をさせて頂きます。
持ち歩きようのザイルに件ですが、普通何ミリのザイルを標準的には用意されていますでしょうか。一本に付き標準的には何メートル用意されていますか???
宜しければ、お教えください...
投稿: chiponeko | 2009.12.23 23:25
chiponeko さん
ザイル(ロープ)についてのお尋ねですが……
完全独学ですので参考になるかどうか。
まず使用目的によって太さも長さも異なってきます。
自分の場合、長さは50m、30m、20mのものをそれぞれ使い分け、あるいは組み合わせています。
太さですが、ケービングのように完全に体重をロープに掛けるような使い方をするのであれば、9ミリは必要でしょう。
命を預けますからね。
自分の経験では、滝口沢や押ン出シ沢のような垂直に近い下降がこれに当たります。
長さはその場所によって異なりますね。
難点は50mで3キロ近くになるという重さでしょうか。
そうではなくて、急な傾斜地での補助として使うというのであれば、もっと細いロープで十分です。
僕の場合、これには8.2ミリのものを使っています。
ほんとうはもっと細くてもいいのでしょうが、ロープクランプ(アッセンションなど上・下降器)を使える範囲径が8~13ミリなので止むを得ずこのサイズにしています。
体力が落ちてきた分、道具に頼らざるを得ないもので。
それでも9ミリのロープと比べ、3割は軽くなるのでほんと助かります。
滝はだいたい岩場になるので損傷することも多くロープは消耗品。メインテナンスも必要になりますね。
chiponeko さんの場合はカメラ機材も重そうですね。
ご健闘を祈ります。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2009.12.24 07:56