今日は鏡開き
今日1月11日は『鏡開き』
もともと武家社会の風習なので、腹切りに通ずる包丁は禁物。
手で割ったり木槌で砕く。
だから鏡餅を「開く」と言うんだね。
でも、いま都会で飾るのはたいていパックになった鏡餅で、日持ちがするからあわてることもない。
しかも中身がすでに切り餅なんてのもあるから、これなら割る必要すらない。
うーむ
なんか、モチベーションが上がらんな。
津のキャラクター『しろもち』クン
これ、もちろんモチがモチーフなのだ。
藤堂高虎入府400年を記念して作られたそうな。
なんでそれがしろもち?
藤堂高虎はたくさん城を作った、「城持ち」だから。
しろもちクン、割られないようにね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 牛丼に罪はなし(2022.04.21)
- 鳥取の『お嬢サバ』(2022.03.12)
- 『なりもす』になります(2022.03.08)
- 『べにたま』は、いかが(2022.02.22)
- 牛さん、良かったね(2022.01.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
- おめでとうございます(2022.01.01)
- 『散弾銃』売ります(2021.11.17)
- 11月11日は何の日?(2021.11.11)
コメント