« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

菜の花だって主役になれる!!

松田町ではロウバイでも、でも、いずれも申し合わせたように足元には菜の花がみられた。
ま、菜の花は日本料理なんかでもやはり彩り鮮やかな添え物として使われるものな。
でも、逆に菜の花のほうに目を向ければ、その立場は変わってくる。

ロウバイを背に (いずれも拡大します)

地味な色のロウバイの里だって、菜の花があればこそ、こんなに映えるんだ。
(後方の木が傾いているのは足場が悪いせい)

桜だって脇役だ

どうだい、満開の桜だってこうなれば背景に過ぎない。
主役は菜の花のほうだもの。
まるで黄色いスミレみたい?

菜の花畑

河原を彩る菜の花畑。
菜の花だけでも、咲き乱れれば一面黄色い絨毯になる。

青空に立つ

すっくとしてきれいでしょ。
青空を背景にすれば、菜の花は1本だってこんなにも凛々しい。

菜の花は湯がいて食べてもおいしいよね。
健康にもいいんだ。
ほら、食健美って言うじゃん。

種?
種はやっぱり、菜種になったね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神奈川県『まつだ桜まつり』

こちら神奈川県松田町の『まつだ桜まつり
同じ松田町の花でも秘やかなロウバイの里の方とは異なり、観光協会が派手に宣伝している大イベントだ。

開門を待つ (いずれも拡大します)

公園内約100台の駐車場が一杯になると遠く離れた市内からのシャトルバスになってしまう。
だから開門の2時間も前に来て並ぶのだ。
タッチの差で、2番乗り~☆

河津桜の競演

これが松田山ハーブランドの斜面に植えられた約260本の河津桜。
ソメイヨシノよりも桃色が濃いのが特徴なんだね。
みごとじゃ。

ピンクの花びら

河津桜は、寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種。
もちろん本家はその名の通り、伊豆・河津のほう。

熱心なカメラマンたち

開園直後は熱心なアマチュア・カメラマンで一杯だ。
揺らすと叱られるよ。
残念ながらこの日の富士山は霧と霞の彼方で姿を見せず。
(羽田空港が霧で大欠航した日だった)

松田の町並みを見降ろす

はるか下に松田の町並みと酒匂川を見降ろす。
手前にあるのは斜面を利用した『太陽の滑り台』
やりたかったのに、子ども専用なのがザンネンじゃ。
スベルのは得意なの。

酒匂川から花を見る

逆に酒匂川の河原の方から松田山を遠望するとこんな感じ。
白い塔は『ハーブ館』、その下の白い横線は東名高速だ。


満開の 桜の命 短くて
その
チェリーぎわの 愛おしさかな」 (パクリ)

【動画はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (1)

松田町寄『ロウバイの里』

神奈川県松田町寄(やどりき)にある『ロウバイの里』に行ってきた。
ロウバイは漢字では『蝋梅』と書くけれど、梅とは違う分類でロウバイ科の低木。
(梅ってバラ科なんだよ、知ってた?
あ、バラしちゃった)

ロウバイの花 (いずれも拡大します)

地区全体を見渡せる斜面に植えられたロウバイは全部で3百本近くもあるんだとか。
ちなみに蝋梅という名前の由来は「蝋細工(ろうざいく)のような梅に似た花だから」という説が有力らしい。

母校を見下ろして

ここのロウバイは、地元寄中学校の生徒が卒業記念に毎年植樹したもの。
だから、どのロウバイからもはるか母校が見下ろせるようになっている。

いい香り

花の近くに寄るといい匂いがする。
ロウバイは英語で「Winter sweet」というくらいだからね。
高貴な甘い香りはシネオールなどで、化粧品の香料にも用いられているそうだ。

小説家の芥川龍之介はこのロウバイをこよなく愛したことで知られているんだ。
わが裏庭の垣のほとりに一株のらふばいあり。
ことしも亦(また)筑波降ろしの寒きに、琥珀(こはく)に似たる数朶(すうだ)の花をつづりぬ。

蝋梅や 枝まばらなる しぐれ空」 芥川竜之介

再訪の記事はこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

梅ひらく

町田の梅 (いずれも拡大します)

近所の梅はやっと蕾がほころび始めたところ。
コンデジにしては良く撮れた。(^.^)v


背景がマンション! 都会だからね。


梅の木の下で女性が英語喋ってた
Bairin_3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

平成22年2月22日 『2まつり』

本来2月22日は「猫の日」だというけれど、今日は平成22年2月22日……
つまり日本ではすべて2が並ぶ、奇跡の日なんだね。
ま、別に2がつかなくってもウチのピーは毎日ないているしな。

 2まつり
で、三重県の津市では、2は英語のツーにつながる語呂合わせということで、今日は津市の日。
『2まつり』というのをやるらしい。
津駅では限定222枚の記念入場券も発売されるとか、2にかなりこだわっている。

それにしても、1文字なのにツーって、変わった名前の町。
前にも書いたけど市の名前は『津』(つ)で1文字。
県の名前は『三重』(みえ)で2文字。
あるのは『日本』(にほん)で3文字。
存在するのが『地球』(ちきゅう)で4文字ね。
そして宇宙では『銀河系』(ぎんがけい)で5文字だ。
その上は『大宇宙』(だいうちゅう)だから6文字になる。
ここまではわかったけど、その先は……

もう思いつかん。宇宙人に聞こ (~_~;;

Uchujin


宇宙人、「地球外妊娠

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まったく外郭団体てのは……

東京にはたくさんの数の都立公園なんかがあるんだけど、実はこうした管理は東京都が自らやっている訳ではないんだね。
財団法人の「東京都公園協会」なんていう所に委託されている。
平成21年の事業計画では公園が58,庭園が9,霊園が8,そして葬儀所1をすべてこの協会が管理しているんだって。
もちろん理事長も常務理事もすべて都の役人の天下りだ。

ところがご多分に漏れず、ここも都から委託された業務を随意契約でさらに下請けに発注していることがバレた。
随意契約というのは、つまり馴れ合いじゃん。
そもそも250万円以上の工事等は指名競争入札を実施することが決まっているんだけど、そしたら240万円以上250万円未満の再委託が135件にも上っていたんだって。

とりわけ象徴的なのはこれ。
同じ公園のテニスコートの補修工事を249万9000円ずつ2回に分けて随意契約で発注したという悪質なケース。
役人のやり口というのはほんと呆れるねえ。
石原慎太郎知事に加え、猪瀬直樹副知事という強力なラインナップの東京でもこれだもの。
ちなみに東京にはこんな外郭団体が100以上もあるそうな。
Ani_shazai_2
ったく、イヤな都政だな~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひねっちゃ、駄目!

樹々のいたずら

 ひねられた枝 (拡大します)

誰だよ、ひねったのは……

 恐竜

恐竜のクチバシみたい。

 ブランコ

まるで縄みたいだけど、樹の枝。

近所に縄跳びが日課の少年がいるよ。
習慣少年ジャンプ」読んでた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アグネス・チャンの健康法「エア・○○」

お気に入り『クイズ雑学王』に、アグネス・チャンが出ていた。
相変わらず若いね、全然変わらない。
まるでウチの奥さんみたいだ。
コホ

この間まで
おっかのうえ、ひっなげしのは~なが~♪
なんて唄ってたのに、もう54歳だってさ。
全然見えない。
いまだにみんなからチャン付けで呼ばれるくらいだもの。

ところが彼女、持病の肩凝りに悩んでいたんだとか。
そこで入浴したあとに「エア・○○」をやったら、持病の肩凝りが治ったんだって。
それは……
Ani_nawatobi2
「エア・なわ跳び」
つまり「エア・ギター」のように、エアでやる「なわ跳び」なんだね。
なるほど、肩を動かすものな。
ふむ、しかしエアでコンディションを整えるんだったら、それってエア・コンなんじゃないの。
コンディションが悪いということは、つまりエアコンが壊れたということか。

「エアコン壊れたよ」
「エア、来んの?」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若いツバメのはなし

今日2月18日は奥村博史の命日だ。
奥村博史……誰?それ
という人が多いだろうけど、画家であの平塚雷鳥(らいてう)のご主人。
まだわからないとしても、「若いツバメ」という言葉なら知ってるよね。

有名な婦人運動・先駆者である平塚雷鳥は、青年画家である奥村とつきあっていたんだけど、籍を入れずに同棲。
旧い時代だもの、相手が5歳年下の男ということもありこれが大きな問題になってしまった訳。
そのため奥村は自ら身を引く決心をして、最後に
静かな水鳥たちが仲良く遊んでいるところへ一羽のツバメが飛んできて平和を乱してしまった。
若いツバメは池の平和のために飛び去っていく

という手紙を雷鳥にしたためた。
そこから年下の彼氏のことを「若いツバメ」というようになったんだね。

ちなみにツバメは毎年同じ場所で繁殖するのが特徴だけど、厳しい旅の途中で命を落とすツバメも多い。
そんな時、夫を亡くしたメスは子孫繁殖のため新しい若いオスを連れて去年の巣に戻ってくるんだってさ。
ほら、これこそまさに「若いツバメ」じゃん。

ツバメさん、仲良くすわろー
Ani_tsubame_oyako
ちみに平塚雷鳥と奥村博史はその後、思いを遂げてちゃんと夫婦になったんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

誰がカバやねん!

バンクーバー五輪フィギュアスケートに出場したロシア・ペア、残念だったね。
これまでオリンピックでロシアのチームなんか応援したのは初めてのことだけど、もちろんこれは川口悠子選手がいたからだ。

まあ、いくら元は日本の人とはいえ、自分で国籍をロシアに変更し、それをロシアが勝手にオリンピック代表にしたんだから何も義理を感じる必要もないんだけど、そこはやっぱり愛国心だ。
なんとか、メダルを獲って……
とハラハラしちゃったよ。

それにしても見た?
彼女のエントリー名も当然ロシア語表記になっちゃうんだね。
YUKO KAVAGUTI』だって。

なに、ユーコ・カバグチ
誰がカバなんだよ!!

若葉の下に、わっカバ
Wakaba2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「反省してま~す」の国母クン、本番でも腰パン

服装の乱れから「反省してま~す」ですっかり有名になっちゃったスノボの国母選手、謝罪会見は船場吉兆の再現を見るみたいで面白かったね。
隣の監督のアドバイスはまるで船場吉兆のおかみのよう。
橋本聖子団長の苦労もお察しします。
きっとダンチョーの想いだったんだろう。

ところで国母選手、ウェアを提供するバートン社によれば五輪本番でも「腰パン」を貫き通すらしい。
もっともバンクーバー空港での「事件」とは異なり、スノボでは腰パンは当たり前のファッションなんだとか。
ふーむ、若者のセンスはわからん。
そもそも「他人と同じは嫌」と広言してはばからない国母クンなんだから、逆に思いっきりズボンを上げて履いたりしたら面白いのに。
いずれにせよ国母クン、腰痛には要つういネ。

Snow_boat

| | コメント (2) | トラックバック (0)

岡田ジャパン解体?

Ani_soccer_shunsuke東アジアサッカー選手権、昨日韓国に負けたら途端に今朝のスポーツ紙の見出しが厳しいものになっちゃったね。
韓国に惨敗 岡田ジャパン解体へ緊急会談』だって。
サポーターからも『岡チャン不合格』なんて横断幕が掲げられたけれど、W杯目前の今、解体なんて言ってる時期じゃないだろうに。
どうして日本サッカー界はきちんと腰を据えて見ていられないんだろね。

元々最初に岡田監督が日本代表に就いたのだって、フランスW杯最終予選の途中、加茂周監督を信じ切れずに見離して起用したものじゃないか。
W杯の結果は3戦全敗で予選敗退だったけど。

それでも今度はオシム監督が倒れたら、また岡田監督を起用した。
いったん起用したんなら、本戦の最後までちゃんと信じて応援してやれよ。
強化の途中でたまたま負けたからって、岡田ジャパンの目標はそもそもそこじゃないだろう。
外野はもっと長い目で見てあげなくっちゃね。

僕らは岡田ジャパンの成功を、公式スポンサーのキリンと共に首を長~くして見ています。

Ani_kirin Ani_kirin「キリンさんの首はなぜ長いの?」
「顔が高い所にあるからだよ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は何の日? 2月14日

別に何の日でもないよね。
今年もいつもと同じ、普通の日です。


また成人の日かも。

もてない新成人が言ってた。
今日も「暴れたいんでー」って
Seijinnohi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンダ不要論はどうなったん?>石原都知事


Ani_panda4東京に来年またパンダが来るんだってさ。
へーえ。
以前上野動物園からパンダがいなくなった時、中国側が「貸してもいい。しかし有料で料金は1億円強」って言ったら、石原都知事は「御神体じゃないんだから、いなくてもいい」なんて強弁してたじゃん。

さらには「友好というなら1億円を超えるような金を取るのはどういうものか。
都民の意識調査では、金を払うなら要らないというのが97%だった」
なんて言ってたのに、いつ都民の意識は97%変わったんだ?

もちろん今回パンダはランラン、カンカンのように無償じゃない。
でもニュースによれば料金は2頭で約8500万円とのこと。
あれ、中国は2000万円も値下げした?
ありがとね。

なんて思ったら、なんだ単に為替レートが変わっただけじゃないか。
当時のレートは1ドル約110円。
これだと95万ドルは上記のように約1億450万円になる。
ところが今は1ドル約89円だから、同じ95万ドルでも約8450万円になるんだな。
なんだい数字のトリックじゃん。
いくら当初より安くなったとはいえ、それがこの日本を苦しめている円高のせいというんじゃね。
まったく円高なんて、エーンダカ、悪いんだか。

笹だけじゃなくリンゴや馬肉なんかも食べるパンダの食費は、2頭で一日2万円以上も掛かるんだそうだ。
ひえ~☆
もう君たち、これから食事はパンだ!

Ani_panda2 Ani_panda2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シカと左様か、奈良「シカ相談室」

奈良公園の鹿といえば観光客によく親しまれているのが知られるけれど、実はここでも鹿の被害が絶えないらしい。

「子どもが角で突かれた」というのはわかるけれど、中には「1万円札を食べられた」なんていう苦情もあるんだって。
ほんと?
申告すれば弁償してくれるの?
もしかして誰かが鹿を操っていたりしてね。

そもそもここの鹿は春日大社の「神鹿」(しんろく)として手厚く保護されている上に、公園一帯には全部で1100頭もいるというのだからタイヘンだ。
これまでは「奈良の鹿愛護会」が苦情の相談を受けていたんだけれど、観光客の増大にボランティアでは限界があるということで、奈良県自身が「シカ相談室」を設置することになったって。
果たしてこれでこれからはちゃんとシカることができるのか。
おい、聞いてんのか?>シカ
シカトすんな。

 Shikato2
シカト中鹿とチュー?


| | コメント (1) | トラックバック (0)

トヨタ、ABSに足すくわれるなんて……

Prius2最新技術の粋を集めた筈のトヨタ・プリウス、ABSのせいですっかりミソ付けちゃったね。
ABSといえば本来足元を支える筈の物なのに、これが逆に足を掬ったというのだからバカにされたもんだ。
もしかしてこれって、「んまりカにんなよ」の略か。

いやそもそも、この『アンチ・ロック・ブレーキ・システム(Anti Lock Brake System)』をABSなんて略したのが間違いだったんだ。
BSはブレーキ・システムの略だからいいとして、最初のAはアンチ・ロックの頭文字かい?
でもアンチは「反する」という意味の接頭語だから、アンチ・ロック(滑らない)の頭文字をAにしちゃったら意味が伝わらない。
ABSじゃ肝心の「ロック」部分が消えちゃって「反ブレーキ・システム」という意味のわからんものになってしまうだろうに。

正確に略すなら『ALBS』の4文字だろうね。
どうしても3文字でなきゃというなら、最後のシステム『S』を省略すべき。
実際、このシステムが普及し始めた当時、ホンダはALB(アンチ・ロック・ブレーキ)と称していたんだから。
これならちゃんと「ロックしないブレーキ」という意味が伝わったのに、いつの間にかみんなABSになっちゃった。
余は不満じゃ~☆

Ani_guitarえ、ずいぶんロックにこだわってるって?
ロックにはうるさいんだよ。
だって、僕ぁ針金入りのロッカーなんだからね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

凍てつく本棚・下棚

 凍てつく下棚 (拡大します)

前回、地獄棚に行った時のものだけど、こちら半氷結の西丹沢・下棚(しもんたな)。
完全結氷じゃないけど、冷たいよ。

 ロープも凍る

お助けロープまで凍ってる。
これじゃ、助けられない。

 本棚

こちらお隣の本棚。
見ただけで寒くなるね。

前にも書いたけど、本棚といっても本がある訳じゃない。
西丹沢で棚というのは滝のこと。
だから、神様のいる滝なら「神棚」、戸のある滝なら「戸棚」って言う訳。
おい、そうダナ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

キリンさん駄目でも『ゾウさん計画』

キリンとサントリーの統合計画が破談になっちゃったね。
まとまらなかった最大の理由が両社の『統合比率』だったんだそうだ。
キリンの方はともかく、サントリーは株式上場してないから、評価が難しいものな。

そのサントリーの名前。
創業者である「鳥井さん」の名前をひっくり返して付けた、というんだからユニークだ。
ブリヂストンみたい。

だからこの両社が統合したらどういう名前になるのか楽しみにしていたんだけど。
どこかの銀行みたいに「キリンサントリー」や「サントリーキリン」なんかじゃ最悪だ。
最低でも「キントリー」か「キリンサン」……
できれば「サリン」がベストだと期待していたんだけど、飲み物の会社じゃ無理か。

Ani_zou それでもサントリー、まだ統合を諦めていないらしい。

たとえキリンさんとの話が駄目になっても、今度は『ゾウさん(増産)計画』があるんだってさ。
すごいな。

一方のキリンは大丈夫?
まさか、これで危機キリン……なんて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ふしあわせ』な話

ちょっと前までは蜜月のように見えた橋下大阪府知事と平松大阪市長、このところ火花を飛ばしているねえ。
橋下知事曰く、「いま大阪が負けているのは、府、大阪市、堺市というしょうもない行政区割りに乗っかっているから」なんだそうだ。
つまり知事にとって大阪市は目の上のタンコブ。
東京みたいに傘下が特別区なら事情が違ったのに、ということのようだ。

しかし二人の応酬は、部外者である東京から見ていても面白い。
就任早々「僕と一緒に死んでください」なんて言った橋下知事の歯に衣着せぬ語り口はもうお馴染みだけど、平松市長の「気をつけよう、暗い夜道と徹ちゃん」というのもなかなか秀逸なものじゃ。

とりわけいま二人が対立しているのは、橋下知事の示した『府市再編論』というものにあるらしい。
でも徹ちゃん、『府』と『市』を一緒にするのはやはり無理でしょ。
だって『』と『』を合わせたら『ふしあわせ』だもの。
うまくいく訳がない。

Suito_osaka1 Suito_osaka2

 二人して溺れないようにね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシアさん、ごめんなさい

Russian_guard_2国後島沖で操業中の日本漁船がロシアから銃撃を受けた事件については前に書いたけど、なんだかだいぶ様相が違ってきたようだね。
その後の海上保安庁の調査によれば、2隻の日本漁船はいずれも24時間に渡って違法にVMS(漁船の位置情報を示す衛星通信システム)を切っていたんだそうだ。
そう言えばあれだけ銃撃を受けたにもかかわらず、「照明弾を撃たれた」と言っていたし、銃撃であいた穴をパテで修復した跡も見つかったとか。

これはどう考えても日本漁船が違法操業していたのは間違いないらしい。
今回ばかりはロシア側の主張が正しかったようだ。
そうなら非難してごめんなさい>ロシアさん

奇しくも106年前の今日2月6日は日露国交断絶の日。
当時の小村寿太郎外務大臣がロシアのローゼン公使を外務省に呼び、国交断絶を言い渡したんだね。

しかし、漁船がそんなリスクを冒してまで操業するのはなぜ?
カニのためなんだね。
カニ~は何にも言わないけれど~♪

 Ani_kani Ani_kani2 Ani_kani_2
「おとなしいカニだねー」
騒ガニーですから」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

さよなら すもうキング

お騒がせ横綱の朝青龍が、ついに引退を表明したね。
ご苦労さま。
自ら表明したというよりは、そう迫られたということなんだろう。
いろいろあったからね。

「今は晴れたような気持ち」と言うけれど、これまでも「腫れてた」んだ。
だから周りが気を遣ってたんじゃないか。

Tabako
今まで散々「ノー、すもうキング!」って言われたけど、
もうこれで横綱じゃなくなったんだから、タバコ吸ってい~よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超ショック! すばる食

Subaru先週の話だけど、「すばる食」というのがあったんだね。
知らなかった。
「すばる」はもちろんクルマではなくて、プレアデス星団のほう。
かの清少納言が「星はすばる」と書いたくらいで、日本では昔から親しまれたやつだね。

この場合の「食」というのは、ある天体を他の天体が覆い隠す現象のこと。
つまり簡単に言えば、相手を食べてしまったように見えるのが天文で言うところの「食」なんだな。
「日食」なら月が太陽を隠すことで、「月食」なら地球が月を隠すこと。
「すばる食」というのは、月の影ですばるが見えなくなることを言う。

ふむ、そうか。
それなら、「外食」というのは外が暗くなってから出掛ける食事のことで、機内の照明が落とされてもまだ食べてるのが「機内食」ということだな。
おまけに「美食」ばっかりしていると、慣れてしまって美しいものが見えなくなってしまうって?
含蓄があるねえ。

それじゃあ「朝食」というのは、朝ご飯抜きということ?

ひぇ~☆ 超ショック! なんですけど。

今朝の東京は2年ぶりの雪景色
Yuki_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なんで「ロシア国境警備庁」なんだ?

Russian_guard_2また北方領土の国後島沖で操業中の日本漁船がロシアから銃撃を受けるという事件が起きてしまったね。
北海道庁によれば2隻はちゃんと「安全操業区域内」で適正に行われていたということなのに、例によってロシア側は国境侵犯を強硬に主張したままだ。

そもそも『Boundary Service of Russian Federation』なんて表記してるのが笑わせる。
『ロシア連邦境界サービス』?
丸腰の漁船に銃撃加えるのが『Service』かい。
まったくロシアという奴は…… 恐ろしや

だいたいなんで日本政府はこの無頼者を「国境警備庁」って言うんだ?
完全な軍装備なんだから、せいぜい「国境警備隊」だろうに。
妙に気を遣った言い方。
どうしてそんな意味をねじ曲げるような言い方する必要があるのさ。
何か、ロシアからは妙な圧力があるかのように感じてしまう。

Vodka2おい、聞いてんのか?>プーチン

なに、聞いてなかった?
寒いからって、また酒を飲み過ぎたな。
なにが、「ウォッカい言ってよ」だ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »