« まったく外郭団体てのは…… | トップページ | 梅ひらく »

平成22年2月22日 『2まつり』

本来2月22日は「猫の日」だというけれど、今日は平成22年2月22日……
つまり日本ではすべて2が並ぶ、奇跡の日なんだね。
ま、別に2がつかなくってもウチのピーは毎日ないているしな。

 2まつり
で、三重県の津市では、2は英語のツーにつながる語呂合わせということで、今日は津市の日。
『2まつり』というのをやるらしい。
津駅では限定222枚の記念入場券も発売されるとか、2にかなりこだわっている。

それにしても、1文字なのにツーって、変わった名前の町。
前にも書いたけど市の名前は『津』(つ)で1文字。
県の名前は『三重』(みえ)で2文字。
あるのは『日本』(にほん)で3文字。
存在するのが『地球』(ちきゅう)で4文字ね。
そして宇宙では『銀河系』(ぎんがけい)で5文字だ。
その上は『大宇宙』(だいうちゅう)だから6文字になる。
ここまではわかったけど、その先は……

もう思いつかん。宇宙人に聞こ (~_~;;

Uchujin


宇宙人、「地球外妊娠

|

« まったく外郭団体てのは…… | トップページ | 梅ひらく »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

「にまつり」って読むらしいです。地名が短いのは住所を書くときに楽ですよ。うちなんか、「津市新町」だもん。

投稿: 大西良徳 | 2010.02.23 15:16

大西さん

そうか、地名が短いと住所書くときに楽でいいのか。
それなら名前も短くしなさい。
一(はじめ)とか。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2010.02.23 18:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成22年2月22日 『2まつり』:

« まったく外郭団体てのは…… | トップページ | 梅ひらく »