超ショック! すばる食
先週の話だけど、「すばる食」というのがあったんだね。
知らなかった。
「すばる」はもちろんクルマではなくて、プレアデス星団のほう。
かの清少納言が「星はすばる」と書いたくらいで、日本では昔から親しまれたやつだね。
この場合の「食」というのは、ある天体を他の天体が覆い隠す現象のこと。
つまり簡単に言えば、相手を食べてしまったように見えるのが天文で言うところの「食」なんだな。
「日食」なら月が太陽を隠すことで、「月食」なら地球が月を隠すこと。
「すばる食」というのは、月の影ですばるが見えなくなることを言う。
ふむ、そうか。
それなら、「外食」というのは外が暗くなってから出掛ける食事のことで、機内の照明が落とされてもまだ食べてるのが「機内食」ということだな。
おまけに「美食」ばっかりしていると、慣れてしまって美しいものが見えなくなってしまうって?
含蓄があるねえ。
それじゃあ「朝食」というのは、朝ご飯抜きということ?
ひぇ~☆ 超ショック! なんですけど。
今朝の東京は2年ぶりの雪景色
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
- サンドからバーガーへ(2022.10.11)
- ネクストシーフード(2022.09.13)
- 牛丼に罪はなし(2022.04.21)
- 鳥取の『お嬢サバ』(2022.03.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
「天文」カテゴリの記事
- 海の藻屑となった『H3』(2023.03.08)
- 火星人の逆襲だ(2021.03.06)
- お疲れっした~>『はやぶさ2』(2020.12.06)
- 気象庁の策略(2020.08.21)
- 人類史上初の快挙!(2019.08.26)
コメント
色んな食があるものですね。
雪ずいぶん積りましたね。こちら稜線はチェーン規制ですが、平地は雨でした。東京は今頃溶けて厄介でしょう。
投稿: せいざん | 2010.02.02 15:43
せいざんさん
はい、こちらは朝からもう溶け始めてビチャビチャです。
雪も子供の頃はうれしかったんですけどね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2010.02.02 17:09