入間基地『ランウェイウォーク』
航空自衛隊・入間基地の「ランウェイウォーク」に行ってきた。
ランウェイ(Runway)とは飛行機の滑走路のことで、つまり普段は立ち入ることのできない基地の滑走路を自分の足で歩けるというイベントなのだ。
入場パスとマスコット
受け付けを済ませると、飛行船型ボールペン付きの入場パスがもらえる。
ちなみに「17」というのはここの滑走路のこと。
(滑走路の方位を2桁の数字で表したもので磁方位が170度だから)
ピクルス王子とパセリちゃんは、自衛隊のマスコット・キャラクター。
ピクルス王子はパプリカ王国の王子なんだけど、防衛について学ぶため自衛隊に留学しているんだって。
パセリちゃんはパプリカ王国の隣、ブロッコリ王国の村長の娘なんだとさ。
音楽隊と歩哨犬
まず手始めは、自衛隊定番のブランスバンドによる演奏。
C1輸送機やT4戦闘機を背景に生で聞くとなかなかの迫力だ。
「歩哨犬のデモンストレーション」もある。
警察犬同様とても賢くて驚かされるが、中にはトロい犬もいて笑わせてくれる。
ランウェイウォーク
ブラスバンドを先導に、いよいよランウェイウォークがスタート。
遠目には平滑な滑走路も、歩いてみるとタイヤゴムの付着や傷跡などに気付く。
入間基地・滑走路の長さはちょうど2000m。
これをグルリと周回するから、約4キロは歩くことになる。
誘導路と誘導灯
平坦に見えるけれど、実は排水などの目的で滑走路には0.8%の勾配で傾斜が付けられている。
トンネルのように真ん中が一番高くなっているので、滑走路の端に比べ、真ん中の1000m地点は約8メートルも高い。
疲れる訳だ。
この『ランウェイウォーク』、航空祭と違い事前にはがきで申し込み、抽選に当たった1000名だけが入場できる。
ちなみに今年は全部で2474人の申し込みがあったそうだ。
こういうのには当たるけど、宝くじには全然当たらん。
広い滑走路だから、1000人なんて、屁ほどに少ない。
でも11月にここで行われる航空祭には22万人も来るんだって。(゚_゚)
それじゃ、さしもの入間基地も、航空祭の時は人間でいっぱい!
だからこの日だけ、『入間基地』は『人間基地』に名前が変わるんだってさ。
ウソヨ!
・自衛隊・相馬原駐屯地の記念行事はこちら。
・エア・フェスタ浜松2008の航空ショーはこちら。
・米軍・横須賀基地ゲートはこちら。
・米軍・横須賀基地ミサイル駆逐艦こちら。
・米軍・横須賀基地航空母艦こちら。
・米軍・横須賀基地指揮艦こちら。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クマったスプレー(2023.12.04)
- さすが、本場のディズニー(2023.09.20)
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント
のびやかでうらやましいです☆入るときが入間で出るときが出間になる…というのは、単なるデマです~。ああ、しょうもないこと書きました。ランナウェイせねば…(^^ゞ☆
投稿: ぴょん | 2010.04.27 07:44
ぴょんさん
いやいや、なかなか秀逸なデマで感心しております。
でもランナウェイする時には、やはりガングロでお願いしますね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2010.04.27 08:13